goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれのこと(みーたんの庭)

ローカリズム推進楽会、大好きな山野草・山菜・野草、日ごろの料理講座の案内などを綴っていきたいと思います。

スズコナリヒラ竹

2011-06-13 | 草花
梅雨初めの雨で駄目になった花壇に植えたトレニア
やっと根付いて株も張り、花も賑やかになってきました。

やはり花壇は花がないとさびしいですね。

ムラサキのカタバミ、マキの木にも花が咲いています。



懐かしいグミの実、田舎の庭でちぎって食べたころが思い出されます。


スズコナリヒラという竹だそうです。
実家から持ち帰って、もう数十年・・・
我が家ではあちこちに芽を出しては折られている可哀そうな竹です。

今年は一部は伸び放題に・・・
どんだけ伸びるか試してみるとか・・・

すでにこの高さ、2階まで届きそうな勢いです。
一体どのくらい伸びるのでしょうね。


隅っこにちょこっと、記念だから 
孫が昨日からトイレトレーニングを始めました。
今日の夕方初めて成功~
なにより本人が一番喜んでいました。
誉められたことが嬉しかったんでしょうね~^^*




コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨の晴れ間 | トップ | サフラン擬 (サフランもどき) »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
難しい名前の竹 (花ぐるま)
2011-06-14 08:10:03
お早うございます
孫ちゃんのトイレが成功して良かったね!
最初はだれでも心配なものですから。

トレニアがもう咲いているのですね。
可愛い花で大好きです

薪の花、雄花ですね。我が家にも咲いていますが、これの花粉がまた凄いので何時も閉口します
スズコナリヒラタケと言うのですね。
随分大きくなりますね
家ではこれの笹があってこれまた大変でどこからでも容赦なく出てきて困ります
ちょっとある時は可愛いですが~不要になると
どこからでも出てくるのが困りものです

早く梅雨が明けるといいですね
返信する
 (まこと)
2011-06-14 13:38:54
斑入りの竹、涼しげですね。

お孫ちゃん、初めてのおトイレおめでとうございます!

お皿使ってくださってありがとうございます。
嬉しいです
返信する
そうなんですか! (fu-kobb)
2011-06-14 20:52:48
スズコナリヒラ竹と言うんですか!!
我が家にもお庭を作った時に植えてくれてあります・・大名竹と聞いていました
竹の子が所構わず出て来るのでポキポキ折っています
残したいのだけ背丈位に切り揃えてこんもりしています
スズコナリヒラ竹と聞いてなんか新しい物の様な感じです・・今竹の子がニョキニョキ出ています

お孫ちゃんどんどん成長していますね!頑張ったね。。。。

見慣れた庭に新発見有難う
返信する
私も懐かしい (剛大好き)
2011-06-14 21:44:35
グミの実かぁ、懐かしいなぁ・・・

って、昔を思い出してて、最後のトイレネタ。
爆笑しました。笑

「成功したよ♪」ってのがイイですね。
今まで失敗の連続だったのかな?
失敗にも色々あるけど、どんな失敗たったのか?
それを思うと爆笑してしまいました。
返信する
スズコナリヒラ竹 (ナラキン)
2011-06-14 21:45:19
初めて聞いた名前なので、検索してみました。「鈴子業平竹」と書くのですね。
「近年、庭園や公園などで観賞用に引っ張りだこの人気種。」だとか。

グミの実、小さい頃に従兄弟の家にあって、よく食べていたものです。 懐かしい。

お孫ちゃん、しっかりと成長していますね。
返信する
花ぐるまさん (みーたん)
2011-06-15 00:03:33
竹、どこのお宅でも困りものなんですね。
何処となく風情のある趣、竹もお庭の演出には欠かせませんが、ないと寂しいしあると困るし・・・贅沢な悩みですね。
トレニアは買ってきた苗ですから早いです。
家でまいた種から出た芽は、虫に殆ど食べられてしまいました。
ヨトウムシでしょうか?

孫は今年の夏にはできるようになるといいねって、はじめました。
本人が嬉しそうでした。
昔が懐かしかったです。
返信する
まことさん (みーたん)
2011-06-15 00:06:20
ありがとうございます。

日曜日に親戚がやってきたので、前菜の盛りつけに使いました。
大きなお皿なので何種類も乗って便利がよかったです。
使い勝手はグゥ~です。
返信する
fu-kobbさん (みーたん)
2011-06-15 00:12:10
大名竹で間違いではないみたいです。
縞大名竹(別名スズコナリヒラタケ)らしいです。
唐竹(トウチク)とも言われるように、中国南部・台湾原産の竹。
縞大名竹はその斑入り種です。
大名竹といえば美味しい筍の№1
このスズコナリヒラタケもたべられるのかしら??
返信する
剛大好きさん (みーたん)
2011-06-15 00:16:00
ごめんなさい・・・
ただ記念としてこの日って残しておきたかったから、トイレ記念日作っちゃいました。笑
いえね、前日からトレーニングしていたから、失敗はなかったんですが・・・
おしっこをトイレですること自体が分からなかったみたいです。
二日間かけて学習したんでしょうね。
いままでは自分の意思じゃなかったから、でもこれでずっと成功ってわけでもないでしょうけど。
返信する
ナラキンさん (みーたん)
2011-06-15 00:19:21
よく見る竹ですよね。
園芸用にたくさん植えられているようですね。

実家から持ち帰ったので、枯らしてはいけないと思って大事にしてきましたが・・・いくらなんでも増えすぎて、筍は折っています。
グミには思い出があるんですね。
孫の成長は楽しみですね。
返信する

コメントを投稿

草花」カテゴリの最新記事