朝日新聞 2010年6月26日 b9より引用
ーーーーーーーーーーーーーーー
これは、結構シンプルなようで
すが、内容は深遠です。つまり「私
たちが欲しいものの価値は、欲し
いだけよりも少ない分だけ与えら
れた場合のみ価値を持つ」という
経済学の基本です。(中略)
「自分が欲しい以上に何かを与え
られた場合、欲しい以上にもらっ
た分はその人にとって何の価値も
ない」という意味なのです。(中略)
この法則はなぜ、日本経済がこん
なにも停滞してしまっているのか、
デフレになっているのかを簡単に
説明してくれます。すなわち、日
本はいま、いろいろなものが供給
過剰なのです。(中略)
私たちはどうしても、物を作る
側の視点で「こんなにいいものを
作ったのに」と思ってしまいます
が、その価値を決めるのはあくま
で相手の需要、すなわち、欲しい
心が満たされているかどうかだと
いうことです。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーー
▼たしかに今の日本社会を見ると
ものがあふれかえっています。何
でも手に入ります。(お金さえ出せば。)
これでは物が売れません。この間
もユニクロで買ったシャツをきて
ユニクロへ行ってきましたが、ま
るでそのまま南方へでも行けそう
なシャツばかりでした。今着てい
るシャツを超えるものがない。従
って、買う気が起こらないのです。
あまりにも若者向きばかりで我々
高齢者は無視された形です。これ
からはもう少し品のいいシャツも
来年の夏の企画会議で柳井さんに
提案してみてくださいね。デザイ
ンの優れたもの、それならほしい
もの以上にもう1枚つい買ってし
まいます。全国のユニクロの店長
さん是非ご提案を!?
ーーーーーーーーーーーーーーー
これは、結構シンプルなようで
すが、内容は深遠です。つまり「私
たちが欲しいものの価値は、欲し
いだけよりも少ない分だけ与えら
れた場合のみ価値を持つ」という
経済学の基本です。(中略)
「自分が欲しい以上に何かを与え
られた場合、欲しい以上にもらっ
た分はその人にとって何の価値も
ない」という意味なのです。(中略)
この法則はなぜ、日本経済がこん
なにも停滞してしまっているのか、
デフレになっているのかを簡単に
説明してくれます。すなわち、日
本はいま、いろいろなものが供給
過剰なのです。(中略)
私たちはどうしても、物を作る
側の視点で「こんなにいいものを
作ったのに」と思ってしまいます
が、その価値を決めるのはあくま
で相手の需要、すなわち、欲しい
心が満たされているかどうかだと
いうことです。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーー
▼たしかに今の日本社会を見ると
ものがあふれかえっています。何
でも手に入ります。(お金さえ出せば。)
これでは物が売れません。この間
もユニクロで買ったシャツをきて
ユニクロへ行ってきましたが、ま
るでそのまま南方へでも行けそう
なシャツばかりでした。今着てい
るシャツを超えるものがない。従
って、買う気が起こらないのです。
あまりにも若者向きばかりで我々
高齢者は無視された形です。これ
からはもう少し品のいいシャツも
来年の夏の企画会議で柳井さんに
提案してみてくださいね。デザイ
ンの優れたもの、それならほしい
もの以上にもう1枚つい買ってし
まいます。全国のユニクロの店長
さん是非ご提案を!?