糸魚川へ行ってきました。
糸魚川といえば、フォッサマグナの西縁である「糸魚川-静岡構造線」が有名ですね。
糸魚川市ではこれを売り物にしていて、フォッサマグナミュージアムなどがあります。
そして、「糸魚川ジオパーク」として指定されているそうです。
まずはフォッサマグナミュージアムへ
フォッサマグナ、構造線の説明、鉱物やヒスイなどが展示されています。
今日はあまりに暑く、もう帰ろうなんて思ったりしたのですが、元気を出して親不知へ
道の駅・親不知ピアパークは海水浴客で賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/67/4854d27b380ec1a2cb2b0b259fffaea0_s.jpg)
暑い~
親不知の断崖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/e0/f72eaa40f122f39f4d2b9243d6263aa4_s.jpg)
北アルプスが日本海に落ち込むところです。
昔は、この断崖の下を波に洗われながら往来していたそうです。
断崖を降りると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/79/c23b30df25661f283026d0e69687b288_s.jpg)
夏の日本海は、とても静かです。
断崖の途中に、旧北陸本線のトンネルが残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/d1/54a83823c388daa10f8514b4757ffbff_s.jpg)
煉瓦造りのトンネルです。
険しい断崖に新旧の道路が走っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/5c/2afbd55d336151a5a9e5ec4572606088_s.jpg)
高速道路は、ほとんどトンネルになっているようです。
暑い・・・
途中でジュースやアイスクリームを購入し、ちょっと休憩
なんとか元気が出てきたので、以前から行ってみたかった塩の道とフォッサマグナパークへ行くことに
塩の道博物館へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/b5/80e2b3c8ac9d9f7760b24a3f7e26ac51_s.jpg)
残念ながら閉館時間を過ぎていて見学できませんでした。
この博物館の前を塩の道が通っています。
いつか歩いてみたいものです。
フォッサマグナパークへ
大糸線を越えて遊歩道が完備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/cf/bee57eb8381b95df76ca9a732954ab50_s.jpg)
いよいよ、糸魚川-静岡構造線の断層露頭の見学です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/11/ebd1ca0ac9abf9a9cce14a64ec423331_s.jpg)
白線の部分が断層
断層の右側が、北アメリカプレート、左側がユーラシアプレートという説明看板が立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/62/8ce6c4980526469f53502ca98655f834_s.jpg)
詳しいことは知らないのですが、左側のユーラシアプレートはわかるのですが、右側が北アメリカプレートというのが?
北アメリカプレートが、ここに露出しているのでしょうか。
右側はフォッサマグナなのでは・・・
わからなくなりました。。。
上越への帰りに、日本海に沈む夕日を見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/09/04465d1f61ba04317971c9874e53810f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/d5/31a883ce6be7e030425d90c608f984e3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/f9/b9413bfdd3c5b3f5d4ba1da29f454f76_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/76/4234f3c695c78718b7dd1fdbc1573916_s.jpg)
きれいな日没ですね。
糸魚川といえば、フォッサマグナの西縁である「糸魚川-静岡構造線」が有名ですね。
糸魚川市ではこれを売り物にしていて、フォッサマグナミュージアムなどがあります。
そして、「糸魚川ジオパーク」として指定されているそうです。
まずはフォッサマグナミュージアムへ
フォッサマグナ、構造線の説明、鉱物やヒスイなどが展示されています。
今日はあまりに暑く、もう帰ろうなんて思ったりしたのですが、元気を出して親不知へ
道の駅・親不知ピアパークは海水浴客で賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/67/4854d27b380ec1a2cb2b0b259fffaea0_s.jpg)
暑い~
親不知の断崖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/e0/f72eaa40f122f39f4d2b9243d6263aa4_s.jpg)
北アルプスが日本海に落ち込むところです。
昔は、この断崖の下を波に洗われながら往来していたそうです。
断崖を降りると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/79/c23b30df25661f283026d0e69687b288_s.jpg)
夏の日本海は、とても静かです。
断崖の途中に、旧北陸本線のトンネルが残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/d1/54a83823c388daa10f8514b4757ffbff_s.jpg)
煉瓦造りのトンネルです。
険しい断崖に新旧の道路が走っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/5c/2afbd55d336151a5a9e5ec4572606088_s.jpg)
高速道路は、ほとんどトンネルになっているようです。
暑い・・・
途中でジュースやアイスクリームを購入し、ちょっと休憩
なんとか元気が出てきたので、以前から行ってみたかった塩の道とフォッサマグナパークへ行くことに
塩の道博物館へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/b5/80e2b3c8ac9d9f7760b24a3f7e26ac51_s.jpg)
残念ながら閉館時間を過ぎていて見学できませんでした。
この博物館の前を塩の道が通っています。
いつか歩いてみたいものです。
フォッサマグナパークへ
大糸線を越えて遊歩道が完備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/cf/bee57eb8381b95df76ca9a732954ab50_s.jpg)
いよいよ、糸魚川-静岡構造線の断層露頭の見学です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/11/ebd1ca0ac9abf9a9cce14a64ec423331_s.jpg)
白線の部分が断層
断層の右側が、北アメリカプレート、左側がユーラシアプレートという説明看板が立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/62/8ce6c4980526469f53502ca98655f834_s.jpg)
詳しいことは知らないのですが、左側のユーラシアプレートはわかるのですが、右側が北アメリカプレートというのが?
北アメリカプレートが、ここに露出しているのでしょうか。
右側はフォッサマグナなのでは・・・
わからなくなりました。。。
上越への帰りに、日本海に沈む夕日を見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/a3/759cd43b0bb5577341d885e959ad2a20_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/09/04465d1f61ba04317971c9874e53810f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/d5/31a883ce6be7e030425d90c608f984e3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/f9/b9413bfdd3c5b3f5d4ba1da29f454f76_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/97/bb52ffcff18ec77fd3888f72b689a36c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/76/4234f3c695c78718b7dd1fdbc1573916_s.jpg)
きれいな日没ですね。