糸魚川へ行ってきました。
糸魚川といえば、フォッサマグナの西縁である「糸魚川-静岡構造線」が有名ですね。
糸魚川市ではこれを売り物にしていて、フォッサマグナミュージアムなどがあります。
そして、「糸魚川ジオパーク」として指定されているそうです。
まずはフォッサマグナミュージアムへ
フォッサマグナ、構造線の説明、鉱物やヒスイなどが展示されています。
今日はあまりに暑く、もう帰ろうなんて思ったりしたのですが、元気を出して親不知へ
道の駅・親不知ピアパークは海水浴客で賑わっていました。

暑い~
親不知の断崖

北アルプスが日本海に落ち込むところです。
昔は、この断崖の下を波に洗われながら往来していたそうです。
断崖を降りると、

夏の日本海は、とても静かです。
断崖の途中に、旧北陸本線のトンネルが残っています。

煉瓦造りのトンネルです。
険しい断崖に新旧の道路が走っています。

高速道路は、ほとんどトンネルになっているようです。
暑い・・・
途中でジュースやアイスクリームを購入し、ちょっと休憩
なんとか元気が出てきたので、以前から行ってみたかった塩の道とフォッサマグナパークへ行くことに
塩の道博物館へ

残念ながら閉館時間を過ぎていて見学できませんでした。
この博物館の前を塩の道が通っています。
いつか歩いてみたいものです。
フォッサマグナパークへ
大糸線を越えて遊歩道が完備されています。

いよいよ、糸魚川-静岡構造線の断層露頭の見学です。

白線の部分が断層
断層の右側が、北アメリカプレート、左側がユーラシアプレートという説明看板が立っています。

詳しいことは知らないのですが、左側のユーラシアプレートはわかるのですが、右側が北アメリカプレートというのが?
北アメリカプレートが、ここに露出しているのでしょうか。
右側はフォッサマグナなのでは・・・
わからなくなりました。。。
上越への帰りに、日本海に沈む夕日を見ました。




きれいな日没ですね。
糸魚川といえば、フォッサマグナの西縁である「糸魚川-静岡構造線」が有名ですね。
糸魚川市ではこれを売り物にしていて、フォッサマグナミュージアムなどがあります。
そして、「糸魚川ジオパーク」として指定されているそうです。
まずはフォッサマグナミュージアムへ
フォッサマグナ、構造線の説明、鉱物やヒスイなどが展示されています。
今日はあまりに暑く、もう帰ろうなんて思ったりしたのですが、元気を出して親不知へ
道の駅・親不知ピアパークは海水浴客で賑わっていました。

暑い~
親不知の断崖

北アルプスが日本海に落ち込むところです。
昔は、この断崖の下を波に洗われながら往来していたそうです。
断崖を降りると、

夏の日本海は、とても静かです。
断崖の途中に、旧北陸本線のトンネルが残っています。

煉瓦造りのトンネルです。
険しい断崖に新旧の道路が走っています。

高速道路は、ほとんどトンネルになっているようです。
暑い・・・
途中でジュースやアイスクリームを購入し、ちょっと休憩
なんとか元気が出てきたので、以前から行ってみたかった塩の道とフォッサマグナパークへ行くことに
塩の道博物館へ

残念ながら閉館時間を過ぎていて見学できませんでした。
この博物館の前を塩の道が通っています。
いつか歩いてみたいものです。
フォッサマグナパークへ
大糸線を越えて遊歩道が完備されています。

いよいよ、糸魚川-静岡構造線の断層露頭の見学です。

白線の部分が断層
断層の右側が、北アメリカプレート、左側がユーラシアプレートという説明看板が立っています。

詳しいことは知らないのですが、左側のユーラシアプレートはわかるのですが、右側が北アメリカプレートというのが?
北アメリカプレートが、ここに露出しているのでしょうか。
右側はフォッサマグナなのでは・・・
わからなくなりました。。。
上越への帰りに、日本海に沈む夕日を見ました。






きれいな日没ですね。