家人がテニスから帰って来て、業者から見積もりの説明を受け、私たちの方から気になっている点を聞いて結論はまだ出しませんでした。3業者の見積もりが出たのですが、今回の見積もりがこちらの希望も入れられており、まぁまぁかなと思います。でも、金額的に高いので部品交換をして今のまま使い続けても良いような気になったりで決断が出来ません。気分転換で市の体育館へ卓球をしに行きました。10台の卓球台はすでに1台二人ずつで埋まっていたのですが、その内の1台を15分単位で交互に使うことで相手に了解を得て使用させて貰いました(館の使用規則で可)。終わりの1時間くらいは途中で帰る人もいて、その台を続けて使うことが出来、私も次第にピンポン玉が続けて打てるようになり、家人が褒めてくれました。続けていれば卓球も上手になれそうな気がしてきました。なお、卓球台はコロナ禍の前はもっと台数が多かったようです。台と台の間の距離が広く取ってありました。室内ですからみなマスクを付けて卓球をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/183aae4e2e67d7c030a803bc3c46f0da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3b/740933bef0ef5c9d94f26d7ade8ef060.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/45/9f809dceb3bc07d837338667818a67a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/39/4835b0f60c08563b50cb7e1689c7cd2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/38/6fc923e837d8eea95a60fb2bf450c3f3.jpg)
◆焼き有頭海老 ◆豚ロース肉と南瓜の炒め物 ◆大根のおぼろ出し汁 ◆大根の胡麻酢 ◆ご飯
~ ~