昨日、来年のカレンダーを近くのお店の従業員の方が持って来て下さった。お休み日なのにご苦労さまです。ウィークデイは本分のお仕事があるから休日に配達されたのでしょう。企業のカレンダーが送られて来るのも少なくなったから貴重です。大切に使わせて貰いますと言ったものの、自分の個室はなく掛けるところがない。実家の玄関には日めくりで、戒めとなることば(格言・金言)が書かれたものや、農作業用のカレンダーが掛けられていたが、私はダサい感じがして家ではもっぱら卓上用カレンダーを利用している。そしてスケジュール帳に依存している。本来はパソコンやスマホに入力しておけばスケジュール帳は不要なのですが入力が手帳の方に軍配が上がります。それは私がスマホ入力に慣れていない所為もあります。もっと言えば頭に input して書き込んでおけば、それで用は足りるのですが、最近は忘れっぽくなってジャストインタイムに必要なことを頭が output してくれません。そろそろ、来年用の卓上カレンダーとスケジュール帳を買わなければ思いました。でも一日、雨でした。
◆鮭の塩焼き ◆卯の花煮 ◆生麩田楽と蒟蒻田楽 ◆小松菜の胡桃和え ◆味噌汁 ◆ご飯
~ お昼は生地から作った数種類の自家製ピッツァを食べました。ほんとの釜で焼かないと下生地がパリッとしない。 ~
追記: Try to be born again as ネアカ(a cheerful person) from ネクラ(a gloomy person).
ネクラじゃ活力生まれない。
いろいろ思いつくことをスケジュール化して忙しくすればネアカに振る舞える。
今日、出来なければ明日に延ばせばよい。
延ばした明日に出来なければ、明後日に延ばせばよい。
何もしないことより、一つでも何かする方が自分のためになる。
そのためにカレンダーがある。