郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

スミレ

2021年11月19日 | 日記

 パンジーとビオラの中間品種のスミレをプランターに植えました。パンジーの華やかさとビオラの多花性およびその強さを兼ね備えているそうです。それに秋、冬、春と長期間、咲いてくれるらしい。私たちが選んだのはブルー色、ラベンダー色、ママレード色です。他にもたくさんの色がありました。プランターは前にスィートバジルなどを植えていたものを土を掘り起こし、その土を篩〔ふるい〕にかけて底石と土をより分けて、また底石を敷きなおした上に油粕を混ぜた土を入れていく作業をします。今回は丁寧にやりましたからきっとスミレさんは長く花を咲かせて私たちを楽しませてくれると思います。桜草のプランターは少し入れ替えましたが土を掘り起こして幼虫探しはしませんでした。それと言うのもノースボール(寒白菊)の種が芽を出していたので可哀そうだと思ったからです。

 今日の夕食は、


 ◆鶏もも肉と豆のトマト煮 ◆レンコンのヨーグルトサラダ ◆ほうれん草のバター炒め ◆コーンスープ ◆ご飯
   ~  ~

  追記: 月食
  18時過ぎに部分月食(最大で98%)を見ました。いつも雲に隠れたり、雨で見る機会が少ないけれど、今年は明瞭に見ることが出来ました。来年11月には皆既月食が見られるかも知れない。このように予知出来ることも素晴らしいことだと思う。昔々の人は何故、月食が起きるのかも不思議だったでしょうね。娘家族に家人が持っていた天体望遠鏡をあげたけれど、娘たちは見たであろうか。(写真はNHKのTVから)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする