![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e6/747f4ddd41159e5e8082ed1a2d4dfd2c.jpg)
比叡山を源に発する白川の流域に住み、季節の花を売り歩くのを業とする女性が白川女(しらかわめ)です。
その歴史は古く、平安時代中頃から御所に花を届けていたともいわれています。 本列は伝統的な白川女姿で、神前に献花する花を頭にのせています。
『花や番茶、いりまへんかア』と売り歩いていた。 大原女とは売るものが違う。
関連記事 ⇒ 神社左0228 北白川天神宮 石碑・紀元2600年
時代祭行列 前回の記事 ⇒ 時代祭行列 神幸列 孝明天皇 桓武天皇
次回の記事 ⇒ 時代祭行列 弓箭組列