アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

時代祭行列 平安時代婦人列  紀貫之の女(娘)

2020年11月29日 06時39分20秒 | まち歩き

紀貫之

「土佐日記」で知られる平安前期の歌人で歌学者、文章家。

「古今和歌集」の選者の一人でもあるが、36歌仙の一人に数えられ、醍醐、朱雀両天皇に仕えて御書所領から土佐守、玄蕃頭、のち木工権頭に至った。そのほかの歌集に「貫之集」 「古今集序」「大堰川行幸和歌序」 「新撰和歌」などがある。

天慶9年(946)の没だが、生年は不明。その没時まで住んでいた元万里小路(柳馬場)通り椹木町の宅地に祀られていたのが、上京区葭屋町一条辺に移されたと伝えたのち不明となっているが、また西本願寺北側の観持寺と、壬生川通り五条下ル辺にも紀貫之を祀るという福大明神社がある。

墓は、比叡山の大乗院の東北方にある。

紀貫之が詠んだ歌は

逢坂山

大堰川

桂川

紙屋川

で残っている。

紀貫之の女(娘)は どんな人かが わからない

関連記事 ⇒  音羽山 まち歩き山0166  歌碑だ

        小塩山 神社西0055  大原野神社

        福大明神がある  勧持院  加藤清正の宿舎

        

時代祭行列 前回の記事 ⇒ 時代祭行列 平安時代婦人列 紫式部 清少納言

      次回の記事 ⇒ 時代祭行列 平安時代婦人列  小野小町



最新の画像もっと見る