アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

石碑井手0216 井出町 水難慰霊碑

2020年01月02日 13時31分48秒 | 石碑

 

 

 昭和28年

8月14日、夕刻頃から小雨であったが、22時か23時より強雨となり、8月15日に日付が変わった頃、雷鳴を伴う豪雨となった。午前2時半頃から才田川で最初の決壊、井手町においては低地での浸水が始まった。午前3時頃より玉川下流の右岸(北側)で、下流から順に越流・決壊が発生し始めた。そこへ、午前4時頃、上流にある農業用ため池(大正池・二の谷池)がほぼ同時に決壊し、山津波が発生。これにより玉川の上流でさらなる決壊が発生し、井手町は甚大な被害に見舞われることになった。

井手町玉水地区は木津川堤防、玉川堤防、多賀=谷川の堤防という3方を堤防で囲まれており、典型的な内水水害地区(うちみずすいがいちく)となっていた。そのため、ほかの被災地区では早期に排水が進んだのに対し、この地区は災害後数日たっても水位が下がらす、しかも行方不明者の多くがこの地に流れ着くという状況が発生していた。

 

 

 石碑 前回の記事 ⇒ 道標長0276 参陵道 石碑長0215 御陵道改修奉仕記念碑

関連記事 ⇒ まち歩き井手1130  JR奈良線・玉水駅  水難記念岩石

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます

 



最新の画像もっと見る