是より洛中荷馬口付のもの乗へからす
乗馬禁止の石柱
この石碑から東を 洛中を見る
この付近は江戸時代の「京の七口」のひとつ丹波口である。
当時の京都には、都市全体を囲む城壁・環濠の御土居堀があったが、
町奉行所は当地を含むその出入口など約30ケ所に本銘辞を刻む標石を建設した。
すなわちここから東が同時代の京都(洛中)であった。
歴史地理研究者 中村武生
関連記事 ➡ 水火天満宮
関連記事は この画面左上 ブログ内検索 を使ってみてください
近辺地域記事 ➡ 地図の右下 ユーザー地図 をクリック
平成27年9月11日のニュース 「鴨川・賀茂大橋下流の河川敷に2匹のシカが姿を見せる」