今回の郵政職員裁判で、一部雇用形態(手当など)が求められたことは、一歩前進したと言えます。
これにより、各企業もしかしたら、改善されるのかもしれません。
もしかしたら…というのは、しても、かなり大手企業ではないでしょうか。
今は、昔の非正規雇用と比較し、業務内容も正社員とほとんど変わらないという企業がかなり多いです。
せっかく低賃金で使えたものを、わざわざ賃上げして自分の首を絞めることはない。
そう雇い主が考えてもおかしくありません。
私も、非正規雇用は、8年ぐらい経験しました。
でも、以前いたところが大手の正社員だったので、常に不満を抱えていました。
実際出産前に、任期満了で辞めた公的機関で、
「あなたは、正社員向きの人だから、目指して頑張ってください」
と、数人の方に言われました。
でも、子どもが小さく、持病で通院の必要もあり、また、そのころの求人に
正社員の事務という職種も出会えず。
ですから、かなり激務と知っていても、小売りのパート時代、
「段階を踏んで正社員で頑張ってみては?」
と言われ、ここで頑張るしかないかと覚悟を決めた時期もありました。
でも、上司が変わり、その話も立ち消えになった時、
転職=正社員への道を考え始めました。
この時、上司に嫌われるということはこういうことなのか、ということも実感しました。
実際その上司には好感(恋愛ではなく、上司として)を抱き、一生懸命働いていただけに、ショックも大きかったのです。
今なら、後悔しているので、もっとうまくやれますが、過去の負債です。
実際公的機関の非正規雇用は、他の企業に比べれば、休暇などは恵まれていました。
でも、給料などは、手当などほとんどありませんでしたし、
他の企業は、もっとシビアでした。
公的機関のいいところは、休暇と給料が世間よりも多いことですね。
逆に民間は、世間ずれしなくていいです。
公的機関は家族みんな公務員という人が多数なので、
えっと驚くことを話す人も多かったですね。
実際今の企業は地域限定の正社員で入社しましたが、
もし会社が組織変更してしまえば、クビということもあり得ます。
地域間での転勤OKで入社しましたが、やはり正規の方との格差はあります。
それは退職金・手当などの差はあります。
単身手当がつかなかったり、パートの方などは、
交通費も8割ですし、特別手当など、10%しか出ません。
実際知っているパートさんなど、人の倍は働く(正社員との比較)のに、昇給は10年間ありません。
一部上場企業で、日経新聞にもよく広告掲載されていても、こんなものです。
ですから、今後、頑張っている人にも報いるいい処遇になって行ってほしいものです。
これにより、各企業もしかしたら、改善されるのかもしれません。
もしかしたら…というのは、しても、かなり大手企業ではないでしょうか。
今は、昔の非正規雇用と比較し、業務内容も正社員とほとんど変わらないという企業がかなり多いです。
せっかく低賃金で使えたものを、わざわざ賃上げして自分の首を絞めることはない。
そう雇い主が考えてもおかしくありません。
私も、非正規雇用は、8年ぐらい経験しました。
でも、以前いたところが大手の正社員だったので、常に不満を抱えていました。
実際出産前に、任期満了で辞めた公的機関で、
「あなたは、正社員向きの人だから、目指して頑張ってください」
と、数人の方に言われました。
でも、子どもが小さく、持病で通院の必要もあり、また、そのころの求人に
正社員の事務という職種も出会えず。
ですから、かなり激務と知っていても、小売りのパート時代、
「段階を踏んで正社員で頑張ってみては?」
と言われ、ここで頑張るしかないかと覚悟を決めた時期もありました。
でも、上司が変わり、その話も立ち消えになった時、
転職=正社員への道を考え始めました。
この時、上司に嫌われるということはこういうことなのか、ということも実感しました。
実際その上司には好感(恋愛ではなく、上司として)を抱き、一生懸命働いていただけに、ショックも大きかったのです。
今なら、後悔しているので、もっとうまくやれますが、過去の負債です。
実際公的機関の非正規雇用は、他の企業に比べれば、休暇などは恵まれていました。
でも、給料などは、手当などほとんどありませんでしたし、
他の企業は、もっとシビアでした。
公的機関のいいところは、休暇と給料が世間よりも多いことですね。
逆に民間は、世間ずれしなくていいです。
公的機関は家族みんな公務員という人が多数なので、
えっと驚くことを話す人も多かったですね。
実際今の企業は地域限定の正社員で入社しましたが、
もし会社が組織変更してしまえば、クビということもあり得ます。
地域間での転勤OKで入社しましたが、やはり正規の方との格差はあります。
それは退職金・手当などの差はあります。
単身手当がつかなかったり、パートの方などは、
交通費も8割ですし、特別手当など、10%しか出ません。
実際知っているパートさんなど、人の倍は働く(正社員との比較)のに、昇給は10年間ありません。
一部上場企業で、日経新聞にもよく広告掲載されていても、こんなものです。
ですから、今後、頑張っている人にも報いるいい処遇になって行ってほしいものです。