科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

増加傾向の無期雇用の弱点(参考用)

2017-09-21 07:43:18 | 日記
今、政府の取り組みの関係で非正規労働者は、
有期労働から無期労働へと変わりつつあります。
一見すれば、今まで半年・1年などの更新がなくなり、
ずっと働けるからいいと思うかもしれませんが、実は弱点があります。
※派遣などはもっと更新が短い場合がある

というのも、無期雇用=ずっと働けるという約束というわけではありません。
正社員は組合があると言っても、例えば工場が閉鎖した場合、
又は組織変更などでも、簡単にリストラになります。
組合がある会社・ない会社、この場合、大きな違いはありません。
実際大企業でも、景気が悪くなれば、すぐに賃金カット・リストラになります。
正社員と同様に、非正規労働者も、会社が何らかの都合で今の職場を維持できなくなった場合、
やはり退職という形になります。
会社の方針いかんでは、安い賃金のパートを残して、
正社員のみ退職という企業も実在します。

ですから、無期雇用は安泰とは言えません。
また、いざ退職になった時、会社の人事が、
離職票に「会社都合」と明記してくれれば、失業手当も早くもらえますが、
だいたい「自己都合」になり、3ヶ月の待機期間となります。
もちろんこの間に就職活動すればいいのですが、
少しもったいないなあと思う人も多いのです。



ニュース

2017-09-21 07:35:12 | 日記
①メキシコで大地震

②消費税 教育に1兆円超え 衆院選目玉に

③三菱UFJ9500人分の仕事の自動化 
※総従業員の3割に当たる

④外国人留学生 採用基準 専門性なら在留資格
※例 自動車デザインなど

⑤ロヒンギャ帰還 安全保障

⑥ネットが専門店浸食 米小売り アメリカトイザらス破産申請へ

⑦自販機コンビニ セブンも参入

⑧ツルハHD 12%増益 6~8月期

⑨しまむら 営業益 9%減 3~8月期

⑩ドンキ 好調