科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

三組に一組は離婚のカラクリ(参考用)

2017-09-27 07:47:21 | 日記
ここ近年よく聞く言葉ですね。

実際周囲を見ても、離婚はそんなに珍しくありません。
でも、本当に三組に一組離婚しているのか?
実は数字マジックです。

この割合は、今年結婚したカップルと今年離婚したカップルとの割合です。
ですから、追跡調査をしたわけではありません。
事実婚も入れれば、もっと複雑な数字になることでしょう。

今は、昔と比較すれば、結婚も離婚も自由になったと思います。
実際、今離婚して後ろ指をさされるなんてことはないでしょう。
今でこそ、「モラハラ」はいけない行為ですが、
今の70代以上は、男性が威張っている世代なので、当たり前でした。
※奥さんが怖い家庭も多いですが、旦那さんの理解がないので、働けない家庭も多かったのです
実際今でも、「家事を完璧にするなら、働いてもいい」
という話はよく聞きますし、
離婚も子どもができないから離婚する場合もあれば、
育児に非協力だから離婚するというケースもあります。
よくドラマで言われていたのは、
「誰のおかげで飯が食えるんだ」
でしたね。

特に女性は、「産める年齢」は、限りがあるので、
いきなり40代半ばで、「子どもが欲しくなった」なんて言われても、
「なら来年産みましょうね」というわけにはいきません。

それにお互い働いていることで、経済力もあり、
他の異性に目が行き、離婚というケースは、特に都市部には多いようです。
田舎の場合、人の目もありますし、配偶者以外の人と会っていたら、
かなりリスクがあります。
※田舎はうわさ好きの人が多いとも言われています

以上数字マジックのカラクリでした。

ニュース

2017-09-27 07:36:49 | 日記
①28日解散 首相表明

②小池氏 「希望の党」代表に

③ドトール 非正規にも退職金

④イオンモール 3月~8月期 最高益

⑤ユニクロ ヒートテック 新鮮味薄れる
※他の小売りが類似商品を発売したため