科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

中学受験 私立中高一貫校 国語の文法やり直し 参考用

2021-03-16 08:35:41 | 日記
昨日から、保護者懇談が始まりました。
ですから、授業は、社会のみ。
シラバスで見たら、遅れているなー、社会。
どうするつもりかなー。
と思っていたら、
「先生が、習っていないところは、中3でするから大丈夫って言っていたよ」
と、娘の返事。
こういうところが、中高一貫校の強みとも言えますね。
逆に、数学や英語は、かなり進んでいるのですが…

昨日の自宅学習
アサヒ中高生新聞の英文音読
社会で習った日中戦争・第二次世界大戦の振り返り
これは、私が「何をきっかけに起こったのか?」を娘に質問。
学校の先生は、日中戦争は日本が勝ったと言っていたとか言い出し、私は目をむく。
いやいや、そんなわけないでしょ。
もう一度ちゃんと学習しなさいと言いました。
地理 地球儀の形態と地図の違いの問題を解く
数学 平面図形の問題を解く この辺りになると、もう私はわかっていない。わが子になぜそうなるのか、説明させる。
やはり数学が一番自信をもって説明もするし、取り組むな。
と、感じます。
国語対策で購入したドリル
昨日は、中学受験でもした文法。
きっとできないだろうなあと思いながら、隣で見ていると、
ときどき私の顔を見ながら、すらすらと解く。
全問正解。なぜだ?学校のテストで間違うのに!!
ちなみに、説明させると、ちゃんと説明もできる。
助詞・助動詞・副詞・連体詞・名詞・動詞・形容詞・形容動詞。
あ、そういえば・・・
中学受験もそうだった。
自宅では、正解するのに、模試になると、解けない。
「お母さんが、入試の時、隣に座ってくれていたらいいのになあ」
と、よく言っていました。
その時は笑っていたけど、そういうことなのか…
って、そんなことできるわけもないし。
本番に弱いのは致命的だ。
問題も解きながら、そのあたりも模索していかないとな…