科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私立中高一貫校 2023年度最後の共通テスト模試 新課程受験全教科は県内ふたりだけ 参考用

2023-12-18 07:36:39 | 日記

昨日、2023年度最後の共通テスト模試が

東進で実施されました。

わが子の年から、共通テストは新課程となります。

どう変わるのか?

国語は現代文がひとつ追加。

数学は、数1A選択がなくなります。

化学は教科書課程変更。

社会は世界史・日本史選択が、

大本はありますが、歴史総合。

※世界史と日本史混合と言われています

英語は、かなり単語数が増加。

センター時代3500-5000が、

6000以上となります。

ちなみに昨年度の英語は、

これ以上難解な問題は作成できないのでは?

と、専門家が感想を述べています。

 

とかなり様変わりします。

わが子が入学した年は、

最後のセンター入試でした。

ですから、まだこの頃は、

共通テストの出題傾向もどうなるのか、

まだわかっていませんでした。

※国語が手始めに記述・英語は検定で評価など

 案としてはありましたが、なくなっています

 国語だけでなく、社会も記述など言われていましたが、

 配点を限られた日数では不可能

 検定は都市部の生徒に有利など

 世論がかなりあり、なくなった経緯があります

 

中学の進路説明会の時、

「英語はリスニング配点が100点。

入試改正で教科書変更になるので、

中3の理科と社会は、

高校で改めて勉強し直す可能性がある」

など言われました。

英語はリーディング100点、

リスニング100点。

ですが、圧縮で、リーディング140点、

リスニング60点などの大学もあります。

また、入試改定で、

先に進み過ぎた中高一貫校は、

理科と社会は、進学させて良かったとは思いませんでした。

 

さて、昨日受験した東進模試。

東進は、他の模試とは違い、

全学年が自分が選択しない限り、

同じ問題を解きます。

※河合などは、高1はここまでなど目安がある

ですから、習っていない問題を解かなくてはならない。

恐らくそれもあって、点数が取りにくい模試なのでしょう。

 

わが子の年から共通テストは新課程になるので、

既卒生や高3とは、

元々別会場です。

わが子が全教科受験するようになったのは、

前回からです。

それまでは、国数英の3教科でした。

点数と言うよりも、解説を聞くための受験です。

わが子が言うには、東進は毎回パスコード

※解説を見るために入れる数字

が違い、転記不要と書かれてあるようです。

まあ、受験していない奴は見るなと言うことでしょう。

確かにお金と時間を掛けているのに、

他の人が無料で見れるのは、

いささかルール違反かと思います。

 

特に公立の場合は、

高2と言っても、

理科や社会の選択教科は、

勉強してまだ1年も経過していないので、

受験そのものを選択していない

生徒も多いようです。

※国数英の3教科受験で帰宅

わが子は、入試の時、

極度の緊張の中、

入試をやり抜く体力面も必要と考え、

受験しています。

いわば、今は練習です。

 

実は、恐らく受験生の関係上、

今東進はわが子の住んでいる県内は、

1校しか受験できないシステムになっています。

ですから、県内の生徒は、

まずこの校舎で受験します。

※住まいによっては他県の可能性あります

 あくまでも可能性の話です。

最後まで残っていたのは、

わが子と同じクラスのAちゃんのみ。

ふたりで、

「みんな帰っちゃったねえ」

と、話していたそうです。

※1教科でも受験すれば、解説は見れる

終了が19時半。

翌日も学校ですから、帰宅時間を考えれば、

確かに帰ってしまうのもわかります。

 

Aちゃんは、映像授業を東進で受けているので、

別の教室も自由に出入りできます。

その中で、生徒ファイルに、

同じクラスの男子を発見したそうです。

「模試は受けてない。

何考えているのだか」

と、話していたそうです。

しかも、彼は、昼、

映像授業を教室で受けていたらしい…

 

うーん、真意はわかりませんが、

やはり朝8時半開始、

夜19時半終了は、

かなり時間的にも制約されます。

それに、今は受験しても、

ほとんどの生徒が点は取れません。

みんな何かしら考えて行動しています。

 

頑張った分、報われるようになれること、

心から願っています。

 

 

 

 

 

 



コメントを投稿