先週の土曜日、わが子の通学する私立中高一貫校で、
高校部対象の進路説明会がありました。
大きな流れは、
まず定期テストで高得点を狙うこと
模試を受験し、しっかり見直す
2年生になったら、2次対策もしていくこと
定期テスト高得点→模試対策をし高得点→共通テストで高得点が取れる
大きくはこの流れのようです。
定期テストの点が悪いと、成績の評価が悪いので、医学部で一般的な
評定平均値4.3を取るのは難しくなります。
※医学部の推薦入試は、基本全国どこでも受験できるのではなく、地域限定が多いです
医学部ほどでなくても、4以上の大学は多い。
そのため、第一関門の評定平均値は高ければ高いほどいい。
検定ですが、特に英語に至っては、準1級なら、英語の入試免除や
英語の得点が満点の大学もあります。
ですから検定も頑張って受験していきましょう。
また、具体的に、岡山大学教育学部など名前を挙げ、
小論文・面接でこういう問題出題などありました。
10年前と比較すると、推薦入試でも、共通テストが必要な大学が増加。
年の離れた兄姉の場合、情報更新しないと、大変なことになる。
昔のように、面接・小論文だけではなく、主要教科を最低1教科は受験。
後期試験をしなくなった大学の増加など、変化が出てきているとのこと。
親子関係が良好な家庭の子ほど、成績がよく、
志望大に合格しているデータがある。
「子どもに任せています」ではなく、日ごろから親子でお金を含めた、
進路のことをきちんと話し合ってくださいと言われました。
この説明会前に、学校にメールで、
「薬学部の2次試験にも図形は出題されるのか?」
と、事前質問していました。
なので、進路指導の先生から、
「後で話しましょう」
と言われていました。
結果としては、過去問で出題されていなくても、
薬学部の場合、数学全般が2次試験の範囲なので、
図形はしておいた方がいいと言われました。
と言うのも、共通テストが難解になったことで、2次試験がさらに難解になっていること。
今まで図形を出さなかった大学も出題していることを言われました。
また、わが子は本番で緊張に、実力が出せないので、
3大模試(駿台・河合・東進)は今から受験しておいた方がいいと言われました。
帰宅後、わが子に話したところ、意見を言いました。
それは、また次回に書きます。
高校部対象の進路説明会がありました。
大きな流れは、
まず定期テストで高得点を狙うこと
模試を受験し、しっかり見直す
2年生になったら、2次対策もしていくこと
定期テスト高得点→模試対策をし高得点→共通テストで高得点が取れる
大きくはこの流れのようです。
定期テストの点が悪いと、成績の評価が悪いので、医学部で一般的な
評定平均値4.3を取るのは難しくなります。
※医学部の推薦入試は、基本全国どこでも受験できるのではなく、地域限定が多いです
医学部ほどでなくても、4以上の大学は多い。
そのため、第一関門の評定平均値は高ければ高いほどいい。
検定ですが、特に英語に至っては、準1級なら、英語の入試免除や
英語の得点が満点の大学もあります。
ですから検定も頑張って受験していきましょう。
また、具体的に、岡山大学教育学部など名前を挙げ、
小論文・面接でこういう問題出題などありました。
10年前と比較すると、推薦入試でも、共通テストが必要な大学が増加。
年の離れた兄姉の場合、情報更新しないと、大変なことになる。
昔のように、面接・小論文だけではなく、主要教科を最低1教科は受験。
後期試験をしなくなった大学の増加など、変化が出てきているとのこと。
親子関係が良好な家庭の子ほど、成績がよく、
志望大に合格しているデータがある。
「子どもに任せています」ではなく、日ごろから親子でお金を含めた、
進路のことをきちんと話し合ってくださいと言われました。
この説明会前に、学校にメールで、
「薬学部の2次試験にも図形は出題されるのか?」
と、事前質問していました。
なので、進路指導の先生から、
「後で話しましょう」
と言われていました。
結果としては、過去問で出題されていなくても、
薬学部の場合、数学全般が2次試験の範囲なので、
図形はしておいた方がいいと言われました。
と言うのも、共通テストが難解になったことで、2次試験がさらに難解になっていること。
今まで図形を出さなかった大学も出題していることを言われました。
また、わが子は本番で緊張に、実力が出せないので、
3大模試(駿台・河合・東進)は今から受験しておいた方がいいと言われました。
帰宅後、わが子に話したところ、意見を言いました。
それは、また次回に書きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます