科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私立中高一貫校 中間報告では理科選択は生物多数 参考用

2021-09-07 07:35:36 | 日記
わが子の通学する私立中高一貫校は、2学期の三者懇談で、
高校から理科を選択する必要があります。
化学は、必須。
※これは我が子の通学する私立中高一貫校の話なので、一般的に通用する話ではありません
実際地元公立高校は、選択は、3教科どれを選択してもいいです
ですから、物理か生物のどちらかの選択。
生物部に所属し、生き物が大好きなわが子は、ずっと生物と言っていました。
でも、生物の場合、大学入試にもよりますが、出題された生物の絵が描けないといけない。
また、回答は、国語力がかなり必要と言われています。
もちろん、生物は覚えることも多い。
また、医学科をあきらめた時、おそらく我が子は薬学部を選択すると思います。
そうなった場合、生物を入試に課さない大学が以前より増加。
もしかしたら、徐々に増加していくかもしれない。
そうなると、受験の時に不利になる可能性があります。
親としては、物理を選択してほしい。
と思っていましたが、理科担当のクラス担任は、
「本人のやりたい勉強を選択させてあげてください。
成績は好きこそものの上手なれという面もあります。
一般的には、医大入試は、物理が有利と言われますが、
わが校の場合、偏差値65ぐらいの医大は、生物を選択した生徒もかなり合格しています」
と言われ、親も強硬には反対できない状況になりました。
でも、化学を勉強していくうちに、物理とつながっていること。
自分は、現役で絶対合格したい。
ということで、数か月本人も迷って迷って、現時点では、物理を選択する方向になりました。

ところが、昨日、決定ではなく、あくまでも本人の希望を提出する、
中間報告がありました。
すると、意外にも生物が多く、わが子は驚いたようです。
医歯薬学部の場合、点の取りやすい物理を選択する生徒が多いと思ったら、
意外にも生物を多数の生徒が希望。
もちろん文系の場合は、基礎生物なので、理系とは違う勉強になっていきます。
親は、開業医や歯科医でも、子どもは目指さないということなのか?
「いやいや、何人かは長男だから、それはあり得ない」
古臭いと思われそうですが、田舎の場合、長男が継承するのが一般的なのです。
※もちろん必ずではなく、資格取得した場合
ですから、したい勉強をしていけばいいということなのか?
というのも、医学科の場合、共通テスト(旧センター試験)では、
数学・理科は満点を取る学生が珍しくない。
生物・物理を比較しても、物理は満点を取れても、生物は、なかなかいない。
なので、物理を選択する学生が多いのが、一般的な見解。
そういう固定観念があったので、驚きました。
さてさて、今後どうなっていくのか。
ある意味、楽しみではあります。
ちなみに我が子は、
「全員生物でも、私は物理だよ」
と言っていました。



コメントを投稿