科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

全国に緊急事態宣言 発令 参考用

2020-04-17 07:35:52 | 日記
正直、もしかしたら…と思いましたが、全国に緊急事態宣言発令になりました。
感染者の多い7都府県以外にも、感染者が増加傾向にある県が発言したことも大きく、
人が移動するゴールデンウイークを狙った判断と言えるでしょう。
以前、管理者からのお願いで書きましたが、
ゴールデンウイークの帰省・旅行などの移動はやめてください。
私の住んでいる自治体では、県外者がやむを得ず地域に入った場合、
自宅などの宿泊先から出てはいけないなどのアナウンスがありました。
要するに、足止めです。
実際、観光地は、普段なら県外者は大歓迎ですが、休園するところも多く、
飲食店も自粛が非常に目立っています。
ですから、遊べない・食事先もないという事態は予測されます。
せっかく、お金と時間をかけてきても、どこにも行けない・食事もコンビニ食ということはあり得ます。
また、おそらく県外ナンバーの車は、白い目で見られることは想像できます。
例えば、里帰りでも、
「よく〇〇さんの家は、こんな時期に息子夫婦が帰ってきたもんだ」
「新聞もニュースも見てないんじゃない」
「大手に入ったって威張っていたけど、常識もないんだわ」
「そうそう、有名大学出て、大手に入ったって自慢してた。
※田舎の場合、自分から相手より上のことを言えば、すべて自慢と取る人は結構います
本当、何を勉強してきたんだか」
「この県で感染者が出たら、絶対あの家が原因よ」
と、陰口を言われ、もし本当で感染者が発生した場合、村八分になるのは、
田舎に住む私には、簡単に想像できます。
実際、某県では、感染県に旅行に行き、第一号の感染者になったことが判明後、
家族が引っ越したという事例もあります。
「自分は大丈夫」ではなく、保菌者で、家族や他人に迷惑をかけるという可能性もあるので、
このゴールデンウイークの旅行は避けていただきたいです。
ちなみに、四国では、葬式でも感染しています。
〇〇だから、私は大丈夫という意識は捨てたほうがいいでしょう。

今、認められているのは、通勤・通学、買い物、散歩です。
飲食店も自粛傾向なので、外食が日常的な人は、食事が大変になっていくと思います。
飲食店は、テイクアウトに変更しつつあります。
ネットで調べてから、出かけたほうが食事難民にならないでしょう。

また、子どもの学校が休校の可能性もあります。
大変ですが、お互い乗り切っていけれるよう、応援しています。





コメントを投稿