科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私立中高一貫校 冬場の入試で悩むこと 参考用

2025-01-30 09:51:54 | 日記

来週から、わが子は私立大学入試がスタートします。

なんと連続4日間。

私立大学は、教科などにより、日程が違ったり、

教科が同じでも、チャンスを増やすため、

複数日程、入試があります。

 

初日2日はそんなに天候は良くないものの、

そんなに荒れる様子はありません。

それにこの日程は、親が休みなので、送迎するなど、

どうとでもなります。

 

さて、冬の入試の何が問題なのか?

風邪やインフルエンザを始めたとした感染症ももちろん心配ですが、

一番は天候不良の交通機関の乱れです。

ひゅうさんのように穏やかな地域にお住まいの方は、

恐らく一生無縁でしょうが、

※実にうらやましいです!!

冬場は大雪や吹雪、凍結、強風などにより、

JRが止まってしまうことが多いのです。

JR以外で行けばいいのでは?

と思われそうですが、

交通機関がありません。

バスのほうが運休になる確率は低いのですが、

バスは田舎の場合、

人口が少ないので、

採算が取れない区域は廃止されたり、

自分の都合のいい時間に走っていないことが多いのです。

 

節分の時期は、特に毎年天気が荒れ、

今年も大雪になる模様です。

そうなるとわが子は、試験会場に行くことが、

かなり困難を極めます。

 

3.4日この日は試験会場は大雪予報です。

と言うか、この週はずっと天候が悪いのです。

もちろん、天気予報が必ず当たるとは限りません。

大雪と言って大したことない時もあります。

ただ、事情としては分かりませんが、

ここ近年JRは運休が増加傾向です。

JRが運休すれば、どうやって行くことが出来るのか?

今から対策を考えなければなりません。

 

ちなみにこれをわが子に考えておくように伝えました。

「入試をやめる」「どうにか考えて行く」

最終的には、この二つに絞られます。

 

さて、わが子が出した答えは一体どうなるのか?

 

最後にひゅうさんへ

わが子には学費のことを伝えましたが、

「そんな大金出さなくていい。

給付型が無理なら、一旦働いて考える。

給付型になれるように頑張る」

とのことでした。

現時点の考えですので、変わる可能性もあります。

実際わが子は、国立ならどこでもいいから行こうと思った時期もあったそうです。

ですが、第一志望に届かなかったことで、

やり切ったので、私立にシフトチェンジしました。

先はどうなるのかわかりませんが、現在はこのような状況です。

 

 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
就職 (ひゅう)
2025-02-03 09:24:14
娘さんが「就職する」という言葉を言ってるのが気になる。就職ってそんな簡単なものではないし、親を試してるのでないでしょうか? 
返信する
Unknown (korokoro1485)
2025-02-03 14:44:16
娘の周囲の同級生で、実業高校の生徒は就職するのですよ。
ですから、近所の男の子など決まっています。

就職は、夫から言い出したことでもありますしね。
返信する

コメントを投稿