少し前の話になります。
1月20日、自己採点後、わが子と二次の話をしていた時、
「そう言えば、大学から電話があった」
と言われ、固定電話の留守電を聞きました。
『〇〇大学、入試広報課です。
受験料について話があります。
折り返しご連絡お願いします』
と言う内容でした。
この〇〇大学がよく聞き取れません。
かなりくぐもった声で、
地元大学とも聞こえますし、
そうでないとも聞こえる。
まだ、国立は出願もしていませんから、
受験料も何もあったものではない。
それに他の私立に至っては、
メールやはがきで受験受付の
連絡をいただいています。
不安になったので、学校に掛けました。
私の携帯で掛けて、
留守電を流しました。
「大学がよく聞こえませんね。
書類不備は、基本学校に各大学
連絡してきます。
念のため、地元大学掛けてみます」
と言われました。
「やはり大学側は掛けていません。
この時期です。
折り返し掛けていたら、
受験料未納と言うことで、
再度お金を払えと言う
詐欺だった可能性もあります」
と言われました。
わが家は、かなり古い電話なので、
ナンバーディスプレイなどありません。
ですから、留守電に入っていても、
基本知っている人しか掛け直しません。
また、気になるのは、電話番号です。
実は、我が家は電話帳に番号を載せていません。
大学にも、すぐ連絡が取れるように、
連絡先はすべて私の携帯にしています。
ですから、なぜ我が家の電話番号を知っていたのか?
かなり不思議なのです。
詐欺だった可能性もあり、
難を逃れたのかもしれません。
受験生のお宅は、特にご注意お願いいたします。
わが子も連絡しなくて良かったと、胸をなでおろしていました。
もちろん専門家ではありません
誤解をさせてしまいました。
詐欺にちょっと詳しいだけですが、
この状況を打破しないと大変なことになりますね
それにかなり驚きました。
恐らくこの番号が流出したのは、中学の頃、ベネッセが情報漏洩したからだと思います。
日付が余裕がないと、ついつい焦って掛けてしまう人もいそうです。
この記事を読んで、詐欺ニュースをピックアップしてる専門家としての意見ですが、
これはとても怖い案件です。
既固定電話の番号を知られてることと家族の状況がわかってる点から、今後は十分に気をつけないといけない。情報が漏れてます。
できる範囲で詐欺対策をしないといけないです。