わが子の通学する私立中高一貫校は、中学部・高校部と言います。
これは学校によって違います。
中等部・高等部という学校もあれば、4年生(一般的な高校1年)など、
6年制で呼ぶ学校もあります。
私立中学の助成金は、国は全都道府県一緒なので、そんなに高額ではありません。
わが子の通学する地域は、必ずしも、年収の高い家庭が行く学校という位置づけではないため、
自治体助成が、私立高校並みの助成制度が出来てから、ずいぶん授業料が楽になりました。
ちなみに現在授業料は0円です。
学校経費は別に掛かります。
ただ高校に行くとなると、子ども手当がなくなるうえ、
制服代や今まで無償の教科書代など、結構かかるなあと思っていました。
よく私立中高一貫校の年収目安は、6年間一人の子どもだけが進学すれば、
700万円ぐらいが目安と言われています。
確かに都市部の場合、月に10万円程度かかるので、それぐらいないときついかもしれません。
でも、家などのローンがない、なおかつ毎年貯金がコンスタントに200万程度できるご家庭なら、
そんなに恐れることはないのでは?
と、個人的に考えています。
話は戻ります。
高校部へ進学するには、持ち上がりの場合、ほとんどの学校が入学金はいりません。
制服も、わが子の場合、ブレザー・カーデガン・ベスト・夏服ブラウスに至っては、
中学部と同じものが使えます。
※ただし、体は大きくなりますので、その場合は買い替えが必要です
体操服は、高校と一緒です。
ですから、制服は、中学入学と比較すれば、半額とはいきませんが、
かなり少なくなります。
また、先日、学校を通して自治体から、高校準備金給付対象者通知が着ました。
これで、高校の支度をしてください。
という通知です。
これは、保護者の年収もですが、子どもの成績も関係します。
勉強意欲旺盛で優秀な生徒対象など書かれていますから、
評定平均値は、4近くないと難しいかもしれません。
給付金なので、返還は不要。
10万円まるまる、支度金に充てていいということです。
申請はしてみますが、通るかどうかはわかりません。
他にも、給食がないので、中学校の時には、給食補助金などの自治体もあります。
助成は各自治体によって違うので、まずは調べてみてはいかがでしょうか。
これは学校によって違います。
中等部・高等部という学校もあれば、4年生(一般的な高校1年)など、
6年制で呼ぶ学校もあります。
私立中学の助成金は、国は全都道府県一緒なので、そんなに高額ではありません。
わが子の通学する地域は、必ずしも、年収の高い家庭が行く学校という位置づけではないため、
自治体助成が、私立高校並みの助成制度が出来てから、ずいぶん授業料が楽になりました。
ちなみに現在授業料は0円です。
学校経費は別に掛かります。
ただ高校に行くとなると、子ども手当がなくなるうえ、
制服代や今まで無償の教科書代など、結構かかるなあと思っていました。
よく私立中高一貫校の年収目安は、6年間一人の子どもだけが進学すれば、
700万円ぐらいが目安と言われています。
確かに都市部の場合、月に10万円程度かかるので、それぐらいないときついかもしれません。
でも、家などのローンがない、なおかつ毎年貯金がコンスタントに200万程度できるご家庭なら、
そんなに恐れることはないのでは?
と、個人的に考えています。
話は戻ります。
高校部へ進学するには、持ち上がりの場合、ほとんどの学校が入学金はいりません。
制服も、わが子の場合、ブレザー・カーデガン・ベスト・夏服ブラウスに至っては、
中学部と同じものが使えます。
※ただし、体は大きくなりますので、その場合は買い替えが必要です
体操服は、高校と一緒です。
ですから、制服は、中学入学と比較すれば、半額とはいきませんが、
かなり少なくなります。
また、先日、学校を通して自治体から、高校準備金給付対象者通知が着ました。
これで、高校の支度をしてください。
という通知です。
これは、保護者の年収もですが、子どもの成績も関係します。
勉強意欲旺盛で優秀な生徒対象など書かれていますから、
評定平均値は、4近くないと難しいかもしれません。
給付金なので、返還は不要。
10万円まるまる、支度金に充てていいということです。
申請はしてみますが、通るかどうかはわかりません。
他にも、給食がないので、中学校の時には、給食補助金などの自治体もあります。
助成は各自治体によって違うので、まずは調べてみてはいかがでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます