科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

会社に退職の旨伝える 参考用

2025-02-05 11:16:49 | 日記

入社してから10年、ずっとずっとパ〇ハ〇で悩んでいました。

こちらにも書きましたが、

改善の余地どころか、相談しても、

上司に、

「もう何年もでしょう。いい加減にしてください」

と言われ、さらに上の上司に訴えたこともありました。

さすがにその時は動きましたが、

自分も処分されるかもと、

かなり不満たらたらでした。

この話はもう1年前ぐらいになります。

※前の上司は、私を庇い、

 相手に注意をしてくださいました

 

でも、昨日も心を削られ、

自尊心を傷つけられたことがあり、

「この人がいる限り無理だ」

と思いました。

家族には相談し、

ずっと退職してもいいよ

と言ってくれていましたが、

年齢も50代半ばで次があるとは思えないので、

頑張ってきました。

 

こちらには書いていますが、

わが子が大学合格すれば、

新築一軒家が建つぐらいの出費が

6年間必要となります。

確かに、本当に大金ですが、

その資金が用意できたこと。

まだ昇進試験を受けてみないとわかりませんが、

夫が春から昇進するかもしれないこと。

また、わが子の進学費用を差し引いても、

自分たちの老後資金がそれなりに用意でき、

夫の退職金や夫婦の個人年金を合わせれば、

一応区切り目標を達成しそうなこと。

※そんなに高い目標ではないです💦

 

退職することで、

再就職は難しいかもしれません。

もしかしたら、いつまでも決まらないかもしれない。

でも、最悪そうなっても、

生活は出来るぐらいの収入があることも、

後押しされたきっかけとなりました。

夫は4時間ぐらい働いて、

家事をすべて私がして、

投資に頑張って欲しいそうです(笑)

ひゅうさん、ぜひご教授お願いします。

 

家事を全部させるなんて、

夫こそモ〇ハ〇と思われそうですが、

※実際彼は薄くその傾向はある

現在帰宅が22時前後なので、

まず家事なんて平日には出来ません。

また、ここ1年ぐらい休日出勤で、

週1回休めたらいい方です。

ですから、いま私が7.5時間勤務なので、

3.5時間分何かでカバーすればいいと

考えたわけです。

 

確かに休みは多いし、

いい面もありましたが、

嫌な思いをしてずっと働いてきました。

金銭面で将来設計は崩れてしまうかもしれませんが、

気持ちにゆとりを持って生きていきたいです。

 

 

 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大賛成です (ひゅう)
2025-02-05 13:22:51
結論は上司の頭をぶんなぐって、すっきりして退職することに拍手です。
そんな嫌な思いまでして働く必要はないし、
今まで節約してある程度の資産を形成したなら、何の問題もない!
失業保険ももらえる。
ただ、急に仕事を辞めると体調を壊す人が多く、ゆっくりした後に自分がやってみたい仕事を見つけるといいです。
それと、あせらずNISAで積立と購入し5年あれば、資産を増やせます。

職場の人間関係って大事ですね
10年・・・よく耐えました。
偉いです。
返信する
Unknown (korokoro1485)
2025-02-05 13:59:10
いやあ、殴れるものなら殴りたいですが、犯罪者にはなりたくないです(笑)

5年間積み立てですね。
頭にはこれぐらいしたなあとは思っていますが、現金どれぐらい残したらいいのか?
など、疑問もあります。
今回の職場は焦って飛びついたので、今度はゆっくり探そうかな。
返信する

コメントを投稿