武道用の刀剣外装の修復が終わりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/13/fdce4da06c29991321def4b1e8d38c11.jpg)
この度のご依頼は、大変持ち難い柄前の全面調整と一部破損した鞘の修復・・・つまり拵え全体の修理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9d/55a35cb2979fb9aa6490affc71eb0813.jpg)
ご要望により、柄前をお身体に合わせて作り直します。
刀剣のスペックを最大化して使用するには、外装(特に柄前)の調整も重要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/95/129806384fac69492fbb4c657b777af5.jpg)
より良い柄成り(柄の形状)に仕上げるため、柄縁から新規に作成しました。
銅地の燻し仕上げです。
柄縁作成時の投稿はこちら(アメーバブログ)より!
・白銀工作(その1)
・白銀工作(その2)
・白銀工作(その3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f6/4cd1ede83caa08e3fb9feb09e4a0b3a3.jpg)
鮫皮を塗り固めますが、新たに作った柄縁との相性を考えて、色合いを調整します。
鮫皮の補強塗装時の投稿はこちら(アメーバブログ)より!
・塗り鮫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b9/e2ea1e8616ec608acc6bcf73e829b37c.jpg)
柄巻きは、正絹の諸捻り巻きから、鹿皮の片摘み巻きに変更。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d7/1d6f7a8876ef28082a8166b682899272.jpg)
柄巻き完成直後の投稿はこちら(アメーバブログ)より!
・柄前の機能
鞘の破損部を補修して、刀装具の微調整を終えたら、作業終了です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/13/fdce4da06c29991321def4b1e8d38c11.jpg)
この度のご依頼は、大変持ち難い柄前の全面調整と一部破損した鞘の修復・・・つまり拵え全体の修理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9d/55a35cb2979fb9aa6490affc71eb0813.jpg)
ご要望により、柄前をお身体に合わせて作り直します。
刀剣のスペックを最大化して使用するには、外装(特に柄前)の調整も重要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/95/129806384fac69492fbb4c657b777af5.jpg)
より良い柄成り(柄の形状)に仕上げるため、柄縁から新規に作成しました。
銅地の燻し仕上げです。
柄縁作成時の投稿はこちら(アメーバブログ)より!
・白銀工作(その1)
・白銀工作(その2)
・白銀工作(その3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f6/4cd1ede83caa08e3fb9feb09e4a0b3a3.jpg)
鮫皮を塗り固めますが、新たに作った柄縁との相性を考えて、色合いを調整します。
鮫皮の補強塗装時の投稿はこちら(アメーバブログ)より!
・塗り鮫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b9/e2ea1e8616ec608acc6bcf73e829b37c.jpg)
柄巻きは、正絹の諸捻り巻きから、鹿皮の片摘み巻きに変更。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d7/1d6f7a8876ef28082a8166b682899272.jpg)
柄巻き完成直後の投稿はこちら(アメーバブログ)より!
・柄前の機能
鞘の破損部を補修して、刀装具の微調整を終えたら、作業終了です!