暮 楽 花 人 の 風

  ★暮らし・花とハーブと手作りを楽しむ★手作り工房「暮楽花人の風」のスタッフがお届けします。

新春のアレンジ(その2)

2014-01-04 10:16:34 | 出張講座

1月4日(土)

 

今年は4日が土曜日なのでまだまだお休みが続きお正月気分が抜けない様な・・・・・

 

新しい年どんな事を目標にしましたか?私は新たに始めたいことが一つあるのですが・・・・

今年少しでも出来るといいなぁと思っています。

 

ことし2つ目のブログは昨年の暮れにおこなった代講のお正月飾りを紹介します。

前回ご紹介出来なかった分の作品になります。

皆様どんなお正月をお過ごしですか?

きっと穏やかな素敵な新年を迎えられたことと思います。

 

先にご紹介する作品はプリザーブドフラワーを使ったアレンジ。

お正月だけではなく長く楽しめる作品になっています。

素敵な一年になりますように!

 

  

 

   

 

生花のアレンジ。

どちらの活け込みも華やかなストレリチアが栄える出来上がりになりましたね!

素敵な新年を迎えられたこことと思います。

   

 

皆様にとって素敵な一年になります様にここから祈っています。

 


出張講座 手作り石鹸

2013-06-28 07:47:45 | 出張講座

6月28日(金)

うっとおしい梅雨空が続きますね!

 

 6月25日(火)に出張講座に出かけました。

子育て真っ最中のお母さん方と手作り石鹸を楽しみました。

  

お子さんからちょっとだけ離れた時間・・・

みなさん、とても発想が豊かでかわいらしく、素敵で、おいしそうな石鹸がたくさんできました。 

         

   

石けん完成後、ほっと一息ハーブティーを頂きました。

みなさんリフレッシュできましたか?

石けんはよーく乾かして使ってくださいね。

お子さんも喜んで使ってくれそうですね。


松田中学校 家庭教育学級 

2012-06-24 09:17:22 | 出張講座

6月24日(日曜日)

 

21日の夏至を過ぎ、日が長く体力的にもきつい季節ですね

今日は雨も一休みの様です。何か楽しい事をしてストレスを発散してみてはいかがですか?

このお天気を利用して私はバジルの植え直しとルッコラの種の収穫をしたいと思ています。

 

さて今日は22日に行われた家庭教育学級のお話です。

あいにく22日は雨となってしまいましたが、たくさん方に参加して頂き、地元松田町の中学校で

家庭教育学級の講座が開催されました。

 

事前に役員さんたちと話し合いを重ね、香りで癒されたいとの意向が強かったので

テーマを「香りを上手に取り入れて心とからだをリフレッシュ」に決定し実習はポプリ作りにしました。

お話は香りの取り入れ方を中心に方法などを簡単にアドバイスをさせて頂きました。

その後ポプリ作りの実習です。

ポプリ作りは12~13種類の花とハーブ、3~4種類のスパイスの中から自分の好きなものをチョイスして

自分だけのオリジナルの香りを作って頂きました。

テーマを決めて作る人、何も決めずに心に任せ作る人、

それぞれでしたが出来上がった香りは全て違っていてどれも素敵な香りに仕上がっていました。

香りは人それぞれ感じ方が違うのでとても個性が光って見える物になりますので

指導する私たちも作る皆さんと一緒に楽しむ事が出来ます。

 

持ち帰ったポプリは熟成期間を経てからご自分でサシェにしたりエッグポマンダーなどにして、

いろいろ楽しんで頂くことができます。

2ケ月後が楽しみですね

役員の皆様には準備のお手伝いなどいろいろお世話になりありがとうございました。

 

 

 


北足柄小学校 家庭教育学級

2012-06-18 09:27:57 | 出張講座

6月18日(月 

今日も暑くなりそうですね!お出かけには紫外線対策をお忘れなく

 

今日は出張教室のお話です。

16日の土曜日に南足柄市立北足柄小学校で開催された家庭教育学級の

講師を頼まれて出かけてきました。

内容はアロマについてとアロマのクリーム作りです。

学校の玄関を入った瞬間から、何かとても暖かい穏やかな空気を感じました。

それは何なのかな・・と考えていたのですが答えはすぐにわかりました。

出迎えてくれる役員さんと校長先生のお人柄にあると・・

細やか気遣いがいきとどき、本当に素敵な学校でした。

 

スクールカウンセラーの先生が素敵なアレンジを用意して下さっていました。

レモンバーム、ミントが入ったアレンジが受付に・・・・

 

演台に飾られたお花にもハーブが沢山・・・

どれもとても素敵にアレンジされていました。

 

  

お花以外にも沢山素敵な事がありました。

その一つが校長先生のお手製のとてもあったかい雰囲気のタイトルです。

いろいろかわいらしいきり絵は校長先生の手作りとの事

素晴らしいですよね

 

また教室にはほのかに檜の香りが・・・これも役員さんのお気遣い

アロマポットで檜のオイルを焚いていてくださいました。

演出が素晴らしいですね

そんな素敵な雰囲気の中お話を始めることができとても光栄でした。

アロマセラピーについての講義は安全な精油の使い方を中心に生活の中にアロマを取り入れる

方法をお話しさせて頂きました。

みなさんの真剣なまなざしに私も少し緊張気味  

お話しの後はいよいよアロマのクリーム作り

見本の香りの中から好きな物を選んで作って頂きました。

みなさん如何だったでしょうか?

短い時間ではありましたが香りをかぎながらのクリーム作り、リラックスして頂けましたか?

 

校長先生はじめ役員の皆様には沢山お気遣い頂きありがとうございました。