1月30日
昨夜の雨もすっかり上がり、久しぶりに寒さもひと休み。
うれし~い・・・けれど、喜んでばかりもいれないのがこの季節。
みなさんは花粉症はありませんか?
今年は昨年の飛散量に比べて、かなり増えるという予想も出ています。
松田山の桜の蕾が膨らんでくる頃には、そろそろ花粉症のシーズンも始まろうとしています。
もう何年も花粉症とお付き合いしている私は、花粉症ブレンドのハーブティーを飲み始めました。
この中に入っているのは、
ローズヒップ ネトル
エルダーフラワー エキナセア
レモンバーベナ ペパーミント
ローズヒップ
ビタミンCをはじめとする色々な成分が含まれていて、有名な美肌効果だけでなく、
花粉症の症状をやわらげるとされています。(リコピン・βカロチン・カルシウム・マンガン・鉄 )
ネトル
自然の抗ヒスタミン作用があると言われています。
エルダーフラワー
ヨーロッパでは 万能の薬箱 として知られている植物です。
エキナセア
アメリカの先住民が、薬草として使用していたハーブです。免疫力を高める作用があると、
世界中で話題になりました。
レモンバーベナ
爽やかなレモンの香りのするハーブ。胃腸機能の調整、消化促進作用が有名ですが、
鎮静作用もあるといわれています。
ペパーミント
ガムや歯磨き粉にも使われている、おなじみのハーブ。
花粉の時期には、鼻の通りが良くなることで知られています。
昨夜の雨もすっかり上がり、久しぶりに寒さもひと休み。
うれし~い・・・けれど、喜んでばかりもいれないのがこの季節。
みなさんは花粉症はありませんか?
今年は昨年の飛散量に比べて、かなり増えるという予想も出ています。
松田山の桜の蕾が膨らんでくる頃には、そろそろ花粉症のシーズンも始まろうとしています。
もう何年も花粉症とお付き合いしている私は、花粉症ブレンドのハーブティーを飲み始めました。
この中に入っているのは、
ローズヒップ ネトル
エルダーフラワー エキナセア
レモンバーベナ ペパーミント
ローズヒップ
ビタミンCをはじめとする色々な成分が含まれていて、有名な美肌効果だけでなく、
花粉症の症状をやわらげるとされています。(リコピン・βカロチン・カルシウム・マンガン・鉄 )
ネトル
自然の抗ヒスタミン作用があると言われています。
エルダーフラワー
ヨーロッパでは 万能の薬箱 として知られている植物です。
エキナセア
アメリカの先住民が、薬草として使用していたハーブです。免疫力を高める作用があると、
世界中で話題になりました。
レモンバーベナ
爽やかなレモンの香りのするハーブ。胃腸機能の調整、消化促進作用が有名ですが、
鎮静作用もあるといわれています。
ペパーミント
ガムや歯磨き粉にも使われている、おなじみのハーブ。
花粉の時期には、鼻の通りが良くなることで知られています。
曽我の梅林・梅情報
1月27日、小田原市下曽我の梅林に行ってみました。
梅祭りは2月2日から。まだ花も咲いているかどうか・・・
でも、こんな時期に行くのには、理由があるのです。
咲き始めた木を見つけて、撮った写真がこちら。
まだ多くの木は、その芽を膨らませている所です。
そんな畑の何箇所かで、パチパチと音がして煙が上がっている所があります。
お祭りの前に、梅の木の剪定が行われているのです。
早い所ではすっかり綺麗に片付いていますが、まだ切ったばかりの枝が散らばっていたり、
積み上げてあったりします。
私のお目当ては、これ。
蕾のついた小枝は、水あげをして花の咲くのを待ちます。
太めの枝は、アレンジのベースにしたり、素材としていろいろ使えそうです。
桜の剪定枝より、梅の方が乾燥に強く、時間が経ってもあまり変わらないような気がします。
いつか工房の壁に、作品となって登場しているかもしれないので、どうぞお楽しみに。
一足早く、盛りを迎えた蝋梅(ロウバイ)
梅を採るための梅林のため、
白い花が多い曽我梅林ですが、最近は、紅梅や枝垂れ梅も増えてきて、見る楽しみが増えました。
ついつい立ち寄ってしまう 小田原ジェラード
今日は、イチゴとらっかせい
イチゴはさっぱり、らっかせいは香ばしく、どちらも美味しくいただきました。
1月27日、小田原市下曽我の梅林に行ってみました。
梅祭りは2月2日から。まだ花も咲いているかどうか・・・
でも、こんな時期に行くのには、理由があるのです。
咲き始めた木を見つけて、撮った写真がこちら。
まだ多くの木は、その芽を膨らませている所です。
そんな畑の何箇所かで、パチパチと音がして煙が上がっている所があります。
お祭りの前に、梅の木の剪定が行われているのです。
早い所ではすっかり綺麗に片付いていますが、まだ切ったばかりの枝が散らばっていたり、
積み上げてあったりします。
私のお目当ては、これ。
蕾のついた小枝は、水あげをして花の咲くのを待ちます。
太めの枝は、アレンジのベースにしたり、素材としていろいろ使えそうです。
桜の剪定枝より、梅の方が乾燥に強く、時間が経ってもあまり変わらないような気がします。
いつか工房の壁に、作品となって登場しているかもしれないので、どうぞお楽しみに。
一足早く、盛りを迎えた蝋梅(ロウバイ)
梅を採るための梅林のため、
白い花が多い曽我梅林ですが、最近は、紅梅や枝垂れ梅も増えてきて、見る楽しみが増えました。
ついつい立ち寄ってしまう 小田原ジェラード
今日は、イチゴとらっかせい
イチゴはさっぱり、らっかせいは香ばしく、どちらも美味しくいただきました。
冷え込んだ冬の早朝散歩
さむぅ~い ねむぅ~い 冬の朝
思い切って外へでると、凛とした空気。
足もとの霜柱は、バリバリと音を立てています。
寝起きから、やる気満々の愛犬と一緒に酒匂川の河原に向かいます。
いつものようにボールで遊びながら歩いていると、パタッと止まりクンクン。
次の瞬間、モグモグ。
だめ!いけない!と、その場所を見てみると、
わかりますか?この正体。
写真が見づらいかもしれませんが、紫がかった大根?????
河川敷に広がる一面の芝の中に、大根?
しっかり根が張った芝に囲まれ、とっても窮屈そうです。
キャベツを与えて以来、すっかり野菜好きになった愛犬は、
散歩の途中に、 おやつが突然現れた!って思ったのでしょうか?
もし本当に紫大根なら、中心部も紫になっているらしいのですが、
抜いて切ってしまうのは忍びない。
このまま無事に、花を咲かせることができるでしょうか?
散歩の楽しみが、一つ増えた気がします。
臨時休館のお知らせ
1月28日 ~ 2月5日
ハーブ館の窓ガラス工事のため、ハーブ園は休館となります。
すでにご予約いただいているお客様の、教室は開催いたしますので、
気をつけてお越し下さい。
2月1日~3日までの 手作り雛コンテスト 搬入受付 も
予定通り行いますので、よろしくお願い致します。
なお期間中、子どもの館と自然館は、通常通り開館しております。
29日から3日までは、工房スタッフがいますので、お問い合わせなどの対応は可能です。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。
さむぅ~い ねむぅ~い 冬の朝
思い切って外へでると、凛とした空気。
足もとの霜柱は、バリバリと音を立てています。
寝起きから、やる気満々の愛犬と一緒に酒匂川の河原に向かいます。
いつものようにボールで遊びながら歩いていると、パタッと止まりクンクン。
次の瞬間、モグモグ。
だめ!いけない!と、その場所を見てみると、
わかりますか?この正体。
写真が見づらいかもしれませんが、紫がかった大根?????
河川敷に広がる一面の芝の中に、大根?
しっかり根が張った芝に囲まれ、とっても窮屈そうです。
キャベツを与えて以来、すっかり野菜好きになった愛犬は、
散歩の途中に、 おやつが突然現れた!って思ったのでしょうか?
もし本当に紫大根なら、中心部も紫になっているらしいのですが、
抜いて切ってしまうのは忍びない。
このまま無事に、花を咲かせることができるでしょうか?
散歩の楽しみが、一つ増えた気がします。
臨時休館のお知らせ
1月28日 ~ 2月5日
ハーブ館の窓ガラス工事のため、ハーブ園は休館となります。
すでにご予約いただいているお客様の、教室は開催いたしますので、
気をつけてお越し下さい。
2月1日~3日までの 手作り雛コンテスト 搬入受付 も
予定通り行いますので、よろしくお願い致します。
なお期間中、子どもの館と自然館は、通常通り開館しております。
29日から3日までは、工房スタッフがいますので、お問い合わせなどの対応は可能です。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。