暮 楽 花 人 の 風

  ★暮らし・花とハーブと手作りを楽しむ★手作り工房「暮楽花人の風」のスタッフがお届けします。

レモン塩

2013-02-28 08:37:17 | 野菜

2月28日(木)

今日で2月も終わりですね !

今日は10℃をこえ少し温かくなってきそうです。  桜咲くかな?

 

レモン塩のご紹介です。

ある料理雑誌で見かけたレモン塩・・・・・

自分でも作ってみようと思い、そうそうにレモンを購入 

塩は好みの塩でと書いてあってので沖縄の自然塩を使って漬け込みました。

使えるのは塩が溶けた2週間後くらいからとの事・・・・・・

楽しみ~   o(^-^)o ワクワク

 

 作り方は至ってシンプル

レモンを2等分して、切り口に塩を付けてから、隙間が空かないようにきっちり瓶に

詰めていく。レモンをいくつか詰めてたところで、塩を加える。

ぎゅうと押し込むようにして、レモンを詰める。さらに隙間がないように塩を詰めて完成。

完全に塩が行き渡るように、瓶を振るってしあげる。

 使い方

レモン塩でポテトサラダ・・・・・

アボガドと合わせてソースとして利用したり、

下味の漬け込みたれとして使ったりと色々な料理に活躍しそうです。

是非オリジナルレシピを開発してみてください。

 出来上がったらまた報告しますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


26日工房 お客様

2013-02-27 09:17:09 | フラワーアレンジメント

2月27日(水)

朝のうちは雨模様でしたが今日は少し暖かくなるとの予報、春よ来い・・・・

 

工房の中の桜が新しく活け変わりました。

スィートピーのピンクが利いた素敵な作品です。工房の中は春爛漫です。

 

昨日の工房の客様の紹介です。

もう何年のお付き合いになるでしょうか?いつも本当にありがとうございます。

昨年はご自身の都合でお見え頂けなかったお客さも今回はご一緒に・・・・

いつものメンバー4人でお越し頂きました。


2人の方はドライフラワーを使ったタペストリー作り・・・・・

ご兄弟で小枝のタペストリーを作られました。

 

       

 

同じ花材ですが組み合わせの仕方で全く違った雰囲気に仕上がりました。

どちらもとても素敵に仕上がりましたね 

 

あと2人の方は押し花を使ったサシェ、とハンドクリーム作り・・

          

桜やパンジーなどの押し花を使って春らしく素敵にできましたね!

また皆さんでお越しください。

 

 

 


週末の工房・・・さくら満開! 

2013-02-26 07:34:03 | 野菜

2月26日(火) 

まだまだ寒い日が続いています。もうすぐ3月と云うのに・・・・

 

松田山の河津桜はまだまだつぼみの状態で、開花が待ち遠しいばかりです 

ただ、その河津桜を剪定したものを、工房ではそれはそれは見事に咲いております 

是非、工房へお立ち寄りください  

 

 

 

 

2月の週末、お越しいただいた方の作品もご紹介いたします 

 

横浜から来てくださったお客様です。

温かそうにそばで見守っていたご主人様が印象的でした。

出来上がった作品をみて大満足の喜びの声に嬉しくなりました 

 

 

遠方から親子で来てくださいました。 

生け花をやっていたあだけあって、壁掛けにもオブジェにもなるアレンジ、すてきに仕上がりました 

今度はお孫さんも連れてきてくださいね 

 

 

この日はまだ雪の残る中、菜の花畑を見た後、寄っていただきました。

お友達とお互いを褒め合いながら、素敵な作品が完成しました 

 

 

自信なさげにはじめたものの、夢中になってあっという間に仕上がりましたね・・・ 

 

 

昨年、何度も文香を作りに来てくださった方が、一年ぶりにまた来てくださいました 

どれもセンスよく、手慣れた感じで仕上げていましたね 

 

 

慣れないピンセットを使ってよく頑張りました 

また桜が満開になった頃、来てくださいね 

 

 

 

 


桜まつりのお客さま  

2013-02-24 12:42:49 | Weblog

2月24日(日)

今日は久し振りの晴天です。

 

桜まつりの体験教室のお客さまを紹介します。

小学1年生の男の子がリース作りを楽しみました。

一人でぜーんぶ上手に作りました。

お父さんもお母さんもただ横に座って・・・見守るだけ・・・

お子さんの自主性にまかせ、自由にのびのび作っていました。

ハサミの扱いにヒヤヒヤしながら、私もその姿勢を見習いました

素敵な作品を作ったお子さんは達成感と自信でとても輝いていました。

 

 

 

次にご紹介するのは・・・ 

ひな祭り季節なので、おひな様の匂い袋を楽しまれました。

30分程でできます。とご案内しましたが、とても手が早く10分ほどで作られましたね 

また、桜の咲いた頃、いらっしゃるとおはなしされてました。

今度はハンドクリームも作りに来てくださいね。

 

 

 

工房の桜まつり期間中の体験教室(30分程でできます)

おひな様の匂い袋 ¥1000

 

ミニリース ¥1000~

 

ハンドクリーム ¥1000

また、生け花 桜アート展も開催しております。

公園の桜はまでですが、工房内の桜は咲き始めています。

 

桜の開花はもう少し先のようです。またお知らせしますね!

 

 

 

 

 


雪の(20日)小田原フラワーガーデン   

2013-02-23 08:47:55 | Weblog

2月23日(土)

先日西湘地区にも久しぶりに雪が降りました。

その時の様子を少しお知らせしますね。

 

 雪の(20日)小田原フラワーガーデン 

雪景色を楽しみに出かけてきました。

晴れてきて、日差しもだいぶ強くなり、キラキラした光の中 

寒さにも負けずに咲き誇っている梅の花たちから少し元気を頂きました。

          

 

          

          

 

 

帰る支度をしていると、あら鏡があるのかしらと思い塀に近づくと梅林へと続く扉でした。(右側写真)

園内に雪が積もり日差しで反射し、いつもは気づかない扉を見せてくれました。

またこの塀のデザインの遊び心も発見したようで嬉しくなりました。

いつも目にしている景色でも時には違った姿を見せてくれ、新しい発見に心うきうき、少し得したような

気分で帰路につきました。

    

 

 

 小田原フラワーガーデン 

「花と緑の生活文化の創造」をメインテーマに「豊かなライフスタイルを築く"楽しい花園"づくり」を目指して

平成7年にオープンした公園です。

温室を中心に梅や薔薇など四季折々にお花を楽しめる公園で、

園内広場には散策に訪れる方も多く、夏限定の噴水は子供達の人気にスポットになっているそうです。

どの季節でも楽しめるようになっているので是非一度訪れて見てはいかがですか?

アクセス

電車・徒歩

伊豆箱根鉄道大雄山線「飯田岡駅」から徒歩約20分(約1.6kmの上り坂)

バス

小田原駅東口から2番のりば伊豆箱根バス「フラワーガーデン行き」で最終下車すぐ
運賃(片道)大人390円 所要時間30分程度

小田原厚木道路「小田原東インター」、「荻窪インター」、東名高速「大井松田インター」からなどいくつかのルートがありますので詳しくはフラワーガーデンのホームページをご覧ください。

駐車場

料金:無料
普通車140台/障がい者用6台
TEL:0465-34-2814