暮 楽 花 人 の 風

  ★暮らし・花とハーブと手作りを楽しむ★手作り工房「暮楽花人の風」のスタッフがお届けします。

来訪者

2008-05-31 07:16:13 | Weblog
先日生まれたばかりの子犬の世話をしていたら、玄関のチャイムがピン~ポ~ン

扉を開けると、可愛い来訪者が笑顔で立っていました。


       


「私は、○○といいます。あじさい祭りに行きますか?」

自分で書いたポスターを見せながら、こう聞かれたので、

「うん、行くと思いますよ。」

「じゃぁ、よかったぁ。」って。


「これ自分達で書いたんでしょ?上手に書けたねぇ。学校の宿題なの?」

「ううん、宿題じゃないの。これただ家に貼ればいいんだけど、ちょっと行ってみようかと思って。」

「へぇ。自分達で考えて、お祭りのコマーシャルしてくれてるの?」

「うん!きゃはははぁ」って。


すご~い!!! えらぁ~い!!! たのしぃ~!!!

こんな子供たちの素直な気持ちを大切にできる、そんな世の中でありたいと思いました。

楽しい出会いを、ありがとうねっ!



私も可愛い二人を見習って、作品展のコマーシャル。


           陶和会 作陶展 


     日 時 : 6月12日 ~ 16日

           10:00 ~ 17:00 (最終日は16時まで)


     場 所 : アオキ画廊 2F (小田原駅より400m)

           神奈川県小田原市栄町2-13-20

                   電話  0465-24-0637


 陶芸仲間13名で作っている「陶和会」の作品展です。

メンバーは、40代~70代。みなさん十数年のキャリアがあり、それぞれの作風も個性的です。

都合のつくメンバーは、長野県の伊那まで出かけていって、穴窯で作品を作って来ました。

また、通信制の美術大学を今年卒業したメンバーは、卒業制作の一部を展示します。

私は、今回に向けて「蕾」をテーマに作品を作ってみました。

花器・食器・灯りなどいろいろなものが並ぶと思います。

お近くのみなさん、陶芸に興味のあるみなさん、このブログをご覧頂いているご縁のあるみなさん、

ぜひお出かけ下さい。お待ちしております。

つるし雛教室

2008-05-29 06:22:03 | クラフト
         5月28日  つるし雛教室 4回目

今回の課題は、 座布団  と  さるぼぼ  

         

 座布団  には、早くお座りができるようになりますように

 さるぼぼ  には、苦難や災厄が去っていきますように

そんな願いが込められているそうです。

さるぼぼと言えば、岐阜県飛騨高山を思い出しますが、この地方では、

赤ちゃんのことを「ぼぼ」と言い、「さるぼぼ」は「猿の赤ちゃん」という意味だそうです。

災いが去る(猿)、家内円(猿)満など、縁起物として土産店にたくさん並んでいますね。


今回の見本の写真は、お客様と一緒にこの教室に参加しているスタッフの作品です。

私と同様に、あまり針仕事に縁が無かったそうですが、昨年から洋裁を始め、

今回もつるし雛教室に参加しています。

さるぼぼの曲線に、その奮闘ぶりが伺える・・・なんて言ったら怒られるかな?


こんなふうに少しずつ作品がたまっていき、確実に完成に向かっていくのが実感できて、

初心者の私たちにとっても、とても励みになります。

参加者のみなさん、一緒にがんばりましょうね。


 こちらの紫陽花は、つるし雛教室担当スタッフの作品。

         

ただ今、工房の入り口に飾ってあります。

いつもはドライフラワーのベースとして使っている和風のフレームに、

和布で作った紫陽花をあわせています。


これからの季節にぴったり。

工房にお越しの際は、ぜひご覧になってみてください。




   次回  つるし雛教室  の開催日が変更になりました。

          6月11日    4日 に変更。
          
    なお、6月21、29日をつるし雛教室の予備日とし、

    都合で参加できなかった方の補習を致します。

    通常の開催日は参加者でいっぱいですが、この日は見学もできると思います。

    気になっているみなさん、どうぞ遊びに来てくださいね。

お気軽に体験を

2008-05-28 06:54:40 | ドライフラワー
6月7日からのハーブフェスティバルにむけて、色々と打ち合わせ準備を重ねています。

試作を作り、レシピを決め、お知らせポスターを作ったりしているところです。

今回は、香りをメインテーマにしているので、試作をする工房の中はとてもいい香り


そんな中、香りの簡単体験メニューのご予約をいただきました。




 横浜の瀬谷からお越しのお客様。

沢山のオイルの中から好みの香りを選んでいただき、すてきなサシェができました。


通常のアロマ教室の日だけでなく、お手軽な体験もご相談に応じています。

遠慮なく、ご希望をお聞かせ下さいね。





以前も作りに来ていただきました。

フラワーアレンジメントをされていらっしゃるので、ご自分のイメージで

素敵なフレームを、手際よく作られました。

ふらっと来て作れるのが好き とおっしゃっていただきました。

ありがとうございます。またお立ち寄り下さい。


アロマ教室もドライ教室も、ちょっとお試しのお気軽体験を用意しています。

少しの時間で、それぞれの魅力に触れることができます。

いつもと違う時間を、一緒に楽しんでみませんか?



          お ま け 

昨日、子犬が産まれました。

     

初めての体験で、夢中で助産していたので、感動する余裕はありませんでした。


秘密の花園

2008-05-27 07:03:31 | ドライフラワー
           秘密の花園のお話 

薔薇が綺麗な季節になり、各地から薔薇の便りが聞こえてきます。

私も、薔薇でいっぱいの友人宅に遊びに行ってきました。

     
     

 

こんなにステキな庭ですが、知り合いにだけ、そっと楽しませてくれる

そんな  秘密の花園  です。

南足柄市にあるこのお庭は、薔薇を育てて十数年。

今では160種類ほどになった、薔薇のお庭です。

オールドローズ、イングリッシュローズ、モダンローズ・・・

薔薇の名前も、ロイヤルファミリー、大統領、など初めて聞く名前もいっぱい。

また、薔薇の傍らのカスミソウなどの花も、ご主人が育てているとか。

そんなご主人を見習ってくれたら・・・密かに期待しつつ、主人と一緒に出かけました。

 お庭を廻りながら、友人が一つ一つ薔薇の説明をしてくれます。

 

アンジェラ                グラハムトーマス

 

ダンストーブ                 パパメイアン



ミスターリンカーン


薔薇の香りに包まれながら、それはそれは楽しい癒しの時間を過ごさせていただきました。


そして最後に、ご主人が丹精込めて増やした苗の中から、お気に入りの苗を分けていただきました。

私は簡単に押し花にでき、アーチになる、つる薔薇のアンジェラ。

主人は真紅の大輪、ミスターリンカーン。

パパメイアンとどちらにしようか悩んでいたようですが、名前で選んじゃったかな?

これから毎年、ひとつずつ増やしていければと思っています。

今回お招きいただいた友人は、ローズコンシェルジュの資格をとる計画があるようです。

何事にも前向きな姿勢に、私もいつも影響と刺激を受けています。

お互いがんばりましょうね!

そして素敵な時間を、どうもありがとうございました。






雨上がりのプレゼント

2008-05-26 08:44:36 | Weblog
雨上がり。

水が入った水田には、周りの景色と空の雲が映りこんで、とっても綺麗。




流れ行く雲を映す田んぼの鏡は、雨上がりのプレゼント。




田植え前の田んぼには、白鷺の姿。



雨が上がるのを待ったいたかのように、田植えをする姿も、あちこちで見られました。



そしてもう一つ。夜には美しいプレゼントが・・・

先日単独飛行を確認した蛍ですが、

雨上がり・微風・気温高めの好条件に、外を見てみたら、

たくさんの仲間達と一緒に飛んでいました。

見渡せる所だけでも、軽く20匹は超える数の蛍を確認することができました。

やったぁ!蛍復活!!

 水面の上をすぅーと、気持ち良さそうに飛んでいるもの。

 数匹がユラユラと、戯れるように飛んでいるもの。

 両岸の草やあじさいの葉の上で、ちょっと休憩中のもの。

蛍の写真が撮れるほどの腕が無いのが、本当に残念です。


足柄地区にお住まいのみなさん。

お近くにも、蛍が飛んでいるかもしれませんね。

夜8時くらいから9時頃までがベストタイムです。

どこかで蛍に出会えたら、ぜひ教えてください。

そして、蛍が生きていけるような環境を、これからも守っていきたいものですね。