暮 楽 花 人 の 風

  ★暮らし・花とハーブと手作りを楽しむ★手作り工房「暮楽花人の風」のスタッフがお届けします。

久しぶりの教室

2011-03-31 08:46:52 | 押し花

 3月11日以来、初めての教室がありました。

3月中、工房暮楽花人の体験教室はお休みしていますが、4月に引越しをしてしまうお友達にプレゼントしたいと、

押し花額の制作をお手伝いする事になりました。

     

シンプルなデザインで簡単そうに見えるかもしれませんが、実はとっても大変でした。

お昼の時間もそこそこに頑張って、1日で仕上げることができました。

とってもステキにできたので、きっと喜ばれることでしょう・・・ねっ

そして、ご自分たちの分も作りたいということで、早速ご予約いただきました。

この次も素敵な作品を作りましょう。

 

そしてこの作品を作っている時、ホームページを見てお客様が遊びに来てくれました。

体験はお休みかもしれないけど・・・行ってみよう・・そう思って覗いてくれたそうです。

   

ドライフラワーを使って、それぞれ一つずつ素敵な作品を作られました。

工房を開けていてよかった。お目にかかれて良かったです。

ぜひまた遊びに来て下さいね。

 

4月からの松田山ハーブガーデンの営業をどうするかについては、ただいま協議中です。

計画停電に合わせたオープンになりそうですが、詳細については決まり次第ブログでお知らせいたします。

もう少しお待ちください。


春景色2 菜の花畑

2011-03-30 08:29:41 | Weblog

               3月30日 

今日も足柄平野は穏やかに晴れています。

大井町に住むスタッフから、こんな景色が届きました。

 松田町のお隣、大井町篠窪に菜の花を育てている場所があります。

そこから見える富士山の景色はすばらしいものです。

ここは、鎌倉幕府の源頼朝が、富士山の美しさに思わず駒を止めて景色を愛でた・・・

そんないわれのある  富士見塚 がある場所です。

     

     

菜の花と富士山のコントラストがとても素敵でした。

一面黄色に染まった菜の花を見ながら散歩をしていると

今、私達に起きていることが現実とは思えない・・とても平和なリッラクスした気分になりました。

ちょっと気持ちを入れ替えて見たい方は、こんな景色の中に身を置いてみてはいかがでしょうか。

大井町からは渋沢にぬける篠窪隧道の近くです。

 

 

 


春景色

2011-03-29 15:29:02 | Weblog

               3月28日 

小さな春の景色を見つけました。

      

住宅横の空き地に一本桜

   

足元には水仙の可愛い姿が揺れていました。

       

昨日、東京ではソメイヨシノの標準木の開花が宣言されました。

今週は気温も上がり、順調に開花が進みそうな予感。

遠くには出かけられそうにありませんが、このあたりの桜の様子や春の景色をご紹介できれば・・・

そう思っています。


久しぶりの眺め

2011-03-27 21:16:29 | フラワーアレンジメント

           3月27日 

久しぶりに  松田山ハーブガーデン  からの眺望をお届けします。

   

今日は富士山が隠れていたので、海の方を見てみました。

写真では分かりませんが、うっすら大島の島影も確認できました。

ハーブガーデン左側に見える松田山には、白くもやもやと見える部分が増えてきました。

   

若草色に染まる前、広葉樹の新芽が芽生え始めたばかりの頃は、山が白っぽく見えるのです。

今年、なかなかやってこないように見える春も・・・・・

つらい事が重なり合うように襲ってきた今の日本にも・・・・・

小さな命の営みは続いています・・・・・

 


そてつの実

2011-03-26 15:03:17 | Weblog

              3月26日 

昨年末のこと。知人宅の玄関のソテツが、40年目にして初めて実を付けました。

        

大きくなったら加工してプレゼントするよ・・・そう言ってくれていた知人から素敵な作品が届きました。

 

長さ調節可能な布ひもに通したソテツの実と、木のビーズで作られています。

ルーズなタートルネックの首元に合わせてみたら、こんなかんじ。

作者は今年、喜寿を迎えられます。ソテツの実の加工はご主人が、布ひもは奥様が担当されました。

初めて実を付けたということに加え、喜寿の方からのプレゼントということで

何だか元気のおすそ分けを頂いたような気がしました。

私もお二人をみならって、元気を分けられる様な存在になりたいと思います。