暮 楽 花 人 の 風

  ★暮らし・花とハーブと手作りを楽しむ★手作り工房「暮楽花人の風」のスタッフがお届けします。

6月も終わり

2009-06-30 08:41:53 | ドライフラワー
       6月30日  

6月も今日で終わり。

昔の1年と、今の1年は本当に同じ時間なのか・・・?と思うほど、月日が早く過ぎていきます。

   

これは昨日の富士山。

黒い山肌が目立ち始め、夏姿へ変身中です。

これからは、一雨降るごとに雪が消えていく・・・・・ちょっと寂しい気分です。



さて、梅雨とは思えぬほどの青空が広がった先週末、いろいろなお客様が

工房に遊びに来てくださいました。

朝一番には藤沢から。

     

これからキャンプに行くので、虫除けスプレーを作っていこうということになり、

お母さんと一緒に挑戦です。

お子さまも使えるように、精油の量を少なめにして作りました。



続いてのお客さまも、偶然に藤沢からのお客様でした。

親子そろって、ドライフラワーのミニフレーム作りに挑戦です。

     

おねえちゃんは5歳ということでしたが、色や形など自分で考えて花を選び、

カラフルな作品を、一生懸命作ってくれました。

とても素敵な作品に仕上がって、良かったですね。

妹ちゃんは7月のお誕生日が来たら3歳になるとか。

お気に入りのお花(スターチス)をたくさん使って、可愛らしく作ってくれました。



 小さなお子さまの場合は、こちらから細かな指導をすることは、あまりしておりません。

好きな花、好きな葉っぱ、それらを使って、自由に。

お子さまの感性を育てるには、それが一番なのではないか・・・と思っているからです。

小さな作品でも、自分で考えて自分で作ることは、いろいろなものを育んでくれるのではないでしょうか。

松田山ハーブガーデン  工房 暮楽花人  では、年齢制限などは設けておりません。

いつでも、誰でも、気軽に楽しんで頂こうと考えております。

どうぞご家族ご一緒に、お楽しみください。




続いて、横浜からのお客様は小学5年生。 

学校の授業の中で、テーマを設けてレポートを書く、というものがあるそうで、

そのテーマをアロマセラピーにしたとのことでした。

 いろいろ調べる為に、ハーブ園に来てくれたのだそうです。

お役に立てたでしょうか? 

もし分からない事があったら、またいつでも遊びに来て下さいね。

写真はNGでしたので、文章だけのご紹介とさせていただきました。

いちごのバスケット

2009-06-28 08:01:48 | 押し花
        今月の押し花、いちごのバスケット 

お蔭様で、予定件数を超えるご予約をいただき、うれしい追加となりました。

この日は最終日で、やっと、お客様の写真を撮ることができました。

(前2日間は忘れてしまって、ごめんなさい。



今回のお客様は、ハーブフェスティバルに来ていただいたお客様や、

お友達の作品を見て、予約を入れてくださったお客様でした。

その中には、なんとお花の先生もいらっしゃいました。

その方は、とても自由で、周りを包んでしまうような雰囲気。

私も甘えて、一緒に包まれてしまいました。

だからでしょうか・・・なんとなく、みなさん、とっても自由(いつも自由だけど、もっと自由)


   

   

   

   


バスケットを飾る花、あふれるいちご、あふれる花・・・

のびのびとした作品となりました。

私も見ているだけで、楽しかったです。



帰りは4人揃って、仲良く帰られました。

みなさんの後姿・・・私も一緒に帰りたーい・・・って感じでした。


帰る・・かえる・・カエル 

おまけに、カエルのお話を少し。



2階の窓の横に、大きな柚子の木があります。




その窓の横の葉っぱに、アマガエル  がいました。






こんな上まで、どうやってきたのでしょう・・・

何を思って、こんな高さまで上ってきたのでしょうか?

風が強くなってきて、ちょっと心配です。


はじめてのハーブとアロマ

2009-06-28 06:26:11 | アロマテラピー
       6月29日 休館日 

天気予報に反して、朝から青空が広がっています。

梅雨の晴れ間の休日。選択に掃除、庭仕事・・・忙しくなりそうです。



さて先日、4月から始まっていた  初めてのハーブとアロマ  春バージョンの教室が

最終回を迎えました。

最後は、ハーブを使ったクラフトの回。

モイストポプリを作りました。


 

ドライフラワーだけで作るポプリは、日本の梅雨時にはちょっと心配。

けれど、このモイストもプリは、あら塩を使った塩漬け状態のポプリなので、

湿気に強く、高温多湿の季節でもポプリを楽しむ事ができます。

塩を使うことで香りも長持ちし、一石二鳥。

お好みの貝などをあしらって、季節のエッセンスとしてお楽しみ下さい。



この  初めてのハーブとアロマ  の教室は、昨年の7月から始まりました。

3ヶ月6回コースとして、ハーブとアロマの基礎知識と、それを暮らしのさまざまな場面で

上手に活用する方法を勉強する講座です。

私達スタッフが、初めてハーブやアロマに触れたとき、知りたいと思った事

興味を持った事、楽しかった事などを6回のメニューとして構成してみました。

おかげさまで、栽培・料理・染色など、色々な側面からハーブとアロマを体験できると、

ご好評をいただき、継続して参加される方も多くいらっしゃいました。

新しいつながりもでき、私達スタッフにとっても、楽しい1年でした。

ありがとうございました。



7月2日から、夏バージョンの講座がスタートします。

昨年の経験を活かし、さらに喜んでいただけるような内容にしたいと思っております。

ご一緒に、楽しい時間を過ごしましょう。どうぞよろしくお願い致します。

吊るし雛教室

2009-06-27 08:41:11 | クラフト
      久しぶりに、吊るし雛教室のお話です。

毎週水曜日、工房暮楽花人の工房では、ひと針ひと針縫い進めて、縮緬飾りを作っています。

 

4月からスタートした初心者の皆さんも、桔梗などのちょっと手間のかかる作品に挑戦し始めています。

吊るし雛の教室は、月に2回。一週おきに行われていますが、残りの水曜日には、

去年からの継続の皆さんが、さらに手の込んだ作品に挑戦し続けていらっしゃいます。


その作品は、先日のフェスティバル期間中には、教室展の作品として、展示させていただきました。


   

   

   

   


吊るし雛教室の日は、参加人数も多く、時間も長引くことが多いので、

お気軽体験ご希望の皆さまには、お待たせしてしまうこともあります。

もしご都合が許すなら、水曜日以外にお越しいただけると、お待たせせずにできるかもしれません。

よろしくお願いいたします。



こちらは、吊るし雛教室がほぼ終わった頃、遊びに来てくださいました。

     

ミニリース体験、いかがでしたか?

このリースの作り替えや、他の体験メニューもありますので、またお出かけくださいね。


こちらの皆さんは、久しぶりにお友達同士で遊びに来てくださいました。

ちょうど団体予約の入っている日で、少しお待たせしてしまいましたね。


    

久しぶりでしたが、それぞれ素敵な作品になりました。

ぜひ、また皆さんでお越しください。お待ちしております。

横浜から

2009-06-26 09:24:29 | 押し花
 ご紹介が遅くなってしまいましたが、先日、横浜の洋裁教室のみなさんがいらっしゃいました。

みなさん、ご自分で作られた洋服を着て、お見えになしました。

すてきな洋服ばかりなので、私もなんだか製作意欲がふつふつと湧いて来ちゃいました。


さて、この日は布地を花に持ち替えて、押し花のペンダント作りに挑戦です。



  

ご自分の洋服に合わせて、それぞれ個性的にデザインされて、とても素敵に出来上がりました。


みんなで記念撮影   

     

ペンダントの製作途中の待ち時間に、レストランで販売されているソフトクリームを

私達も一緒に、ご馳走になりました。

お気遣い頂き、ありがとうございました。


紫外線を当てることで硬化する素材を使っているので、その待ち時間がちょっと長く、

少し手持無沙汰だったかもしれませんね。

他の体験メニューもありますので、これに懲りずにまた遊びにいらして下さいね。




             お ま け 


横浜といえば、昨日久しぶりにマリンタワーに昇ってきました。

   

   

記憶の彼方に消えてしましそうな昔・・・

人生初めてのデートで行ったのが、マリンタワーでした。

今年リニューアルされたマリンタワーは、展望レストランやアートスペース

カフェなども併設されています。

貸切で結婚式などもできるようです。

綺麗になったマリンタワーからの眺めを見て、ちょっと感慨にふけった後、

県民ホールで行われた、永遠の憧れ吉田拓郎のコンサートへと向かいました。