暮 楽 花 人 の 風

  ★暮らし・花とハーブと手作りを楽しむ★手作り工房「暮楽花人の風」のスタッフがお届けします。

それぞれの春休み

2008-03-31 08:22:01 | ドライフラワー
 春休みの工房は、家族旅行や卒業旅行のみなさんも立ち寄ってくれます。


         

秦野と稲城市から来てくれた従姉妹どうし         

ふたりとも4月から中学。可愛いキャンドルができました。  


      

お姉ちゃんは4月から中学。卒業旅行の帰り道。

アイデアいっぱいでグー


      

図工大好きな2年生

一人で黙々と頑張りました。



 私達スタッフも、春休みを利用して旅行に行く者あり、展覧会や花見に行く者あり。

そんな写真も少しご紹介しましょう。


近くの公園の桜。この下ではシートを広げている人たちの姿も。



藤沢で展覧会を見た帰り、鎌倉まで足を伸ばしてみました。


段葛の桜も、八幡宮の桜も、春爛漫の美しさ。


そして南九州の旅は、海あり、山あり、癒しあり、平和への願いあり

 
指宿。海からの朝日                 高千穂峡へ行ったらボートがオススメ。


願いが叶うクリスの海


明日からは4月。まだ春休みの残っている方もいらっしゃるでしょう。

春爛漫の休日を楽しめますように。

季節の先取り

2008-03-30 07:13:48 | クラフト
       3月29日 

この日の富士山はスッキリと清々しく、とても綺麗でした。

子どもの館前の、枝垂桜の蕾も膨らんできましたよ。


     


工房では、久しぶりに陶芸教室が開かれていました。

     

5月の節句にちなんだ人形や、愛犬を乗せた鯉のぼり、フクロウの蚊遣りなどを作りました。

初めての方もいらっしゃいましたが、みなさん時間内に完成。

これから乾燥・素焼き・本焼きと、完成までは1ヶ月くらいかかります。

雛祭りが終わったばかりなのに、もう5月のお節句?と思われるかもしれませんが、

陶芸作品は完成までに時間がかかるので、季節の先取りが必要になります。

終わる頃には、「次はこんなのが作りたいんです。」なんていう話も出て、

みなさんの頭の中は、すでに次の季節に向かっているようでした。

4月の終わりまでにはお渡しできるように頑張りますので、楽しみに待っていて下さいね。


さて、春休みに入ってからは、家族連れの方が多くいらっしゃいますが、

ゆっくりと作品を作りたいと、ご予約いただく皆さんもいらっしゃいます。

こちらは、工房に飾ってあった掛け軸型のアレンジをご覧になり、

ご予約いただいたお二人です。

  

手作りのベースと、存在感のある花で人気の作品ですが、材料の準備が必要なので、

ご希望の場合は、事前のご予約をお願いしています。

今回の作品は、これからの季節にあった爽やかな配色で、素敵な作品に仕上がりましたね。


4月からの教室メニュー

2008-03-29 08:31:40 | ドライフラワー
 4月からのスケジュールと教室内容が決まりました


 ドライフラワー教室    3,500円

毎月違うメニューをご用意していましたが、4月より少し内容を変更致します。

4月~6月   春から初夏のリースとして、3種類を用意しました。

        

 グリーンリース                     和風リース

グリーンリースは、レモンユーカリなど、季節のハーブをメインにしたリース。

和風リースは、ベースに和布を巻いて、ドライフラワーをあわせます。

もう一つはフラワーリース。春の花を全体に散らした花いっぱいのリースとなります。

こちらの見本は、ただ今製作中。写真は少しお待ち下さい。


これまでと違って、この3種類は3ヶ月の間いつでも作ることができます。

基本形をご用意していますので、多少のデザイン変更なども可能となります。

3ヶ月に渡っての作品となりますので、材料はその時期に適した物を選んで

ご用意させていただくことになります。

そのため、見本作品はイメージとなりますので、よろしくお願い致します。



 アロマ教室     1日・8日・15日・27日・29日

ハンガリーウォーターとハーブティー          2,500円


アロマ教室は、これまでどおり毎月違うメニューをご用意致します。

今回は人気のハンガリーウォーターと、ハーブティーの基礎の講習です。

基本的には毎週火曜日と、土日のいずれか1回の開催となります。




 陶芸教室      20日・22日    3,200円

自由制作。

食器だけでなく、季節の小物や人形も作ることができます。

ご要望がありました平日開催を始めます。基本的には、火曜日の1回を考えております。




 つるし雛教室    9日・23日    1000円(材料費別)

お問い合わせ・ご要望の多かった「つるし雛」の教室を始めます。

月に2回、1回に2つの飾り物を作るメニューとなります。

1年かけて  つるし雛一組  の完成を目指します。

途中からの参加も可能ですが、できれば初回からのご参加をお勧め致します。

材料は、こちらでご用意いたしますが、思い出の着物の一部を使いたいなど

ご希望の材料を使うことも可能です。

ご不明の点がありましたら、工房・暮楽花人までお問い合わせ下さい。



各教室とも、ご予約優先となりますので、よろしくお願い致します。

みなさまのご参加、お待ちしております。



       4月の休館日    3日・4日・7日・14日・21日

    3日と4日は、臨時休館日となりますので、ご注意下さい。

春休み

2008-03-28 08:48:22 | Weblog
春休みに入り、平日も子供たちの姿が見られるようになりました。


         

キャンドルも花だけでなく、5月の鯉のぼりの試作をしたところ、

さっそく作ってくれました。

見本はこんな感じ。

  




さて、都内ではソメイヨシノの満開となったようですが、このあたりの桜の様子を見て来ました。


まず、ハーブガーデンから1本上の橋、大口橋のところにある公園がこちら。

      

      

開花状況は4~5分といったところですが、すでにバーベキューをしている花見客もいました。

小さな子供たちを連れたママたちも、東屋の下でお弁当を広げて楽しそう。

この公園のソメイヨシノは古木が多く、空を覆うように大きく伸びた枝が頭上に広がっています。

      



この橋の少し上「がらせ橋」の所にも、ソメイヨシノと菜の花が綺麗に咲いていました。

大口の公園が混雑していたら、こちらの方がいいかもしれません。


山北駅の桜も同じくらいの開花状況です。

      

山北のさくら祭りは、29日から4月6日まで。ライトアップも29日から。

4月5日には、イベントも企画されているようです。

都内よりは少し遅めの開花です。

今週末だけでなく、来週になっても楽しめそうな感じなので、

春休みのドライブに、どうぞお出かけ下さい。

自然の贈り物

2008-03-27 08:00:27 | Weblog
      素敵な贈り物のお話 


ある日の夜遅く、携帯電話がなりました。

「ねぇ、外見てみて。お月様がすごいよ。」と、スタッフ仲間からの電話でした。

夜空を見上げてみると、満月(?)がとても綺麗に輝いています。

「お月様の周りの雲が虹色で、すごく綺麗でしょ?」

「???私が見ているお月様に雲はかかっていないよ。」

「うすぅ~い雲がかかっていない?」

「近くに柔らかな雲が浮かんでるのは見えるけど、かかってはいない・・・」


どうやら、違う角度から見上げたお月様の周りには、彩雲が見えたようなんです。

彩雲とは、普通、太陽の光が水滴の集まりを通過する時、プリズムを通ったように

雲に縞模様を作る現象を言います。


そんな現象が夜空で起こっていたなんて、驚きです。

そしてそんな自然のプレゼントに気づいた人は、どれ位いたのでしょうか?

自然は時として、素敵な贈り物をくれるものですね。


残念ながら私もその様子を見ることはできませんでしたが、その電話はとても嬉しいものでした。

夜空に綺麗な雲を見つけ、それを私に見せてあげたいと思ってくれたことが、

とても嬉しかったのです。

綺麗な雲は見られなかったけれど、この時の電話は私にとって素敵な贈り物でした。

こういう電話一本で、人は幸せな気分になるんだなぁ、と教えてもらった気がします。

そしてテレビや、本や、パソコンの画面ばかりでなく、

たまには夜空を見上げてみよう、と思った出来事でした。




そしてもうひとつ、自然の贈り物。ひめこぶしの花です。

      

春を告げる  こぶしの花 

よく見かけるのは白い花ですが、これはスタッフの家に咲くピンクのこぶしです。

こんな愛らしいピンク色。まさに春色の贈り物ですね。