暮 楽 花 人 の 風

  ★暮らし・花とハーブと手作りを楽しむ★手作り工房「暮楽花人の風」のスタッフがお届けします。

草むしりのたのしみ 

2012-04-30 08:00:00 | 押し花

以前、草の根を押し花にしている方がいました。

草の根は風景画の木の枝として使っていました。う~ん、良い考えですね。

今日は私も草の根を押し花にしようと、とても丁寧に草を抜いてみました。

そんな目的があると、草むしりも少しだけ楽しくなりますね。

 

こんな風に押し花にしてみました。木のようになりました

 

 

 

また、もう一つの楽しみは、先日工房で作った日焼け止めクリーム。

ホホバオイル、シアバター、二酸化チタンなどを使ったクリームです。

ほんのりオイルの香りを感じながら、ミニくまでで草むしり頑張ります


タケノコのバジル炒め 

2012-04-29 08:00:00 | 料理

 

旬の物を頂く・・・・・いつもそのような事を考えて台所に立っています。

今年は天候が不安定なのでなかなか顔を出さなかった

やっとお目見えです。

筍ご飯にしたり若竹煮で頂いたりとお馴染みの料理ですが、やっぱり旬の物は美味しいですね。

そして昨年から我が家の定番メニュー 筍のバジル炒め

 

 筍バジル炒めは、豚肉とナンプラーが味の決め手

バジルはペーストにして冷凍したものを使いました。

フレッシュが手に入れば、もちろんフレッシュで作った方が美味しいですよ。

 

 

筍とバジル・・・・・この組み合わせがちょっと癖になる一品です。

是非お試しください。

 


八重桜 

2012-04-28 08:00:00 | Weblog

染井吉野の花が終わった頃に咲きだす  八重桜の花 

濃いピンク色が特徴です。

花は塩漬けにして使うことが出来ます。この季節花農家の方は花摘みに大忙しなのではないでしょうか?

塩漬けのさくらの利用法は・・・・・

さくら茶はもちろん、さくらご飯や、さくらのゼリー、さくらあんパンなど色々な料理に利用できます。

今年さくら風味のおこわを作りました。さくらの風味がとっても美味しいおこわに仕上がりました。

 

塩漬けのさくらは自分でも作ることができます。

作り方は簡単ですが時間が必要ですね。

 

今年は春の花が遅れているので八重桜も少し遅れぎみなのでしょうか?

あちらこちらで、ピンクの花か少しずつ咲いてきているようですね。

 

 

 

 

 


長芋の中華サラダ 

2012-04-27 08:00:00 | 料理

4月27日(金) 


しとしと雨が続きますね 


今日は長芋とザーサイを使った中華風サラダのご紹介です。

山芋(長芋)は新陳代謝を活発に滋養強壮や肉体疲労に役立つといわれています。

新しい生活が始まって半月、少し疲れが出てくるこの時期を上手に乗り切りましょう。

 

  材   料(2人分)

   長芋・・・・・・・・・10cm

   水菜・・・・・・・・・一株(小さめの物)

   ザーサイ・・・・・・5~6枚

   ごま油・・・・・・・・・・少々

 

 作 り 方

1、長芋は5cm長さの千切り、水菜も長さを合わせて切る、ザーサイも千切りにする

2、1で刻んだ全ての材料をよく混ぜ合わせ、ごま油を入れて味をととのえる。

とっても簡単 要するに切って混ぜるだけです。

 

 

 

 


庭の多肉植物 

2012-04-26 08:00:00 | フラワーアレンジメント

例年より寒い冬だったのに、我家の多肉植物(名前がわかりません)がとても元気です。

植木鉢からこぼれて、写真のように増えました。

 

増えた多肉植物を新聞紙を敷いたトレーに並べて、育てようと思います。

他の多肉植物を寄せ植えにし、そのカバーに使ってみようと思います。 

 まだ沢山あるので、玄関用と部屋用に仕立ててみました。

 

こちらの写真は、知り合いのお宅ににあった多肉植物のリース。

こんなリースも作ってみたいと、夢は広がります。