暮 楽 花 人 の 風

  ★暮らし・花とハーブと手作りを楽しむ★手作り工房「暮楽花人の風」のスタッフがお届けします。

原毛フェルト

2011-01-31 08:36:31 | クラフト

             1月31日 休館日 

先日原毛フェルトでお雛さまを作られた方のご紹介で、お友達が二人お見えになりました。

原毛フェルトに触れるのは初めてということで、原毛のお話や使用する針の使い方などから始めました。

さて、何を作りましょう。

いろいろ迷った結果、それぞれ犬とうさぎに挑戦する事になりました。

完成した作品はこちら。

 

仲良くツーショットで 

初めてとは思えない可愛らしさ。

今にもいたずらしそうなワンコと、大好きなシーズを想わせるつぶらな瞳のうさぎが完成しました。

また何か作りたくなったら、いつでも遊びにいらして下さいね。

 

2月1日~4日までは、さくら祭り準備のため、体験教室はお休みとなりますので、ご注意ください。

手作り雛の作品展示とお祭り用の体験メニューを整えて、みなさまをお迎えいたします。

どうぞお楽しみに。


うさぎのリース

2011-01-30 10:30:59 | ドライフラワー

           1月30日  体験教室はお休みです。

昨夜遅く、いや、今朝がたまでサッカーに興奮していた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

気が付けば1月ももう明日で終わり。

新しい年も一カ月が過ぎようとしています。

1月のドライフラワー作品は  うさぎのリース でした。

毎年ご好評を頂いている干支シリーズの作品ですが、原毛フェルトで作るうさぎは、

みなさんの個性が出て、それぞれ素敵な作品を作られています。

昨日作られた作品をご紹介しましょう。

    

しもぶくれのほっぺが可愛らしく、ぷくぷくのうさぎはこの一年の幸せを運んでくれそうです。

来月になっても作りたいとのお声を頂いています。

2月5日からはさくら祭り用の体験メニューとなりますが、できるだけご希望に沿うようにしたいと思っていますので、

日程調整など、お気軽にご相談ください。

 


吊るし雛 花シリーズ

2011-01-29 17:05:43 | クラフト

           1月29日 

松田さくら祭りまで、あと1週間となりました。

西平畑公園入口からさくら祭りののぼりが設置され、飲食テントの準備も進んでいます。

私たち工房でも色々と準備を進めていますが、今日は吊るし雛をご紹介しましょう。

吊るし雛教室では、通常の吊るし雛を終えられたみなさんが、男の子の節句飾りや

季節の花を集めた花シリーズに挑戦しています。

そんなみなさんのご協力のもと、その作品が展示されることになりました。

      

            

        

     

     

           

一つ一つ丹精込めた作品ですが、ディスプレイの工夫で、さらに素敵な作品になりました。

さくら祭り期間中、子どもの館で展示されますので、どうぞお楽しみに。


カモミールクラブ

2011-01-28 16:05:08 | ドライフラワー

先日、今年初めてのカモミールクラブが開催されました。

今回はメンバーのみなさんからリクエストがあった、アロエの化粧水作りです。

          

今年初めてと云うこともあり、新年の挨拶から始まって、いろいろな話に花が咲きました。

カモミールクラブはハーブ教室を一年間終了されたみなさんの集まりで、

長年のお付き合いなので、いつも和やかな雰囲気の中で進めることができます。

アロエはメンバーの方のお宅で育てたものをいただき、レモン、焼酎、グリセリンを使って作りました。

すぐには使えないので、お楽しみは少し後になります。

作った化粧水は原液なので、精製水などで薄めて、化粧水・ヘアートニックなどいろいろに使うことができます。

私自身も、かゆみ肌の水分補給用のボディローションとして活用しています。


簡単スチーム料理

2011-01-27 17:40:42 | 料理

            1月27日

昨年あたりから人気の出ている蒸し料理。

寒い季節には一層美味しく感じますね。

今シーズン、シリコンスチーマーを購入したスタッフから、美味しい記事が届きました。


シリコンスチーマーを使った、とっても簡単で美味しい一品を紹介したいと思います。

用意するものは、キャベツ、むき海老、マヨネーズ、塩、こしょう、ガーリックパウダー

ガーリックパウダーは入れるとぐっと美味しくなるので、是非入れる事をお勧めします。

作り方はとっても簡単

刻んだキャベツ、むき海老をスチーマーに入れ、マヨネーズ、塩、胡椒、ガーリックパウダーを


お好みの分量かけ、蓋をしてレンジにかけるだけ。

レンジにかける時間はキャベツの分量によっても変わるので、2分30秒ぐらいから様子を見ながらかけてください。

レンジが止まってら全体をよく混ぜ、出来上がりです。

      


海老の代わりにベーコンやハム、ツナカンなどでも美味しくできそうです。

肉料理などの副菜におすすめ。ぜひ一度お試しください。