暮 楽 花 人 の 風

  ★暮らし・花とハーブと手作りを楽しむ★手作り工房「暮楽花人の風」のスタッフがお届けします。

自然のアロマⅡ

2006-09-17 08:29:52 | アロマテラピー
          先日に続いて、香りのお話。

先日はキンモクセイの香りでしたが、今日は稲の香り

みなさんは稲の香りをご存知ですか?

私は幼い頃、田んぼの無い所で育ったので、稲に香りがあるなんて知りませんでした。

中学生の頃引っ越した周りには、まだ田んぼもあったのですが、その時もまだ気づくことはありませんでした。


    

           今住んでいる所には、まだまだ田んぼが広がっています。

そしてこの地で初めて、稲の香りを知ったのです。

青かった稲の穂が次第に色づいてくると同時に、香ばしいような稲の香りがしてきます。

          しっかりとしたお米になるのは、もう少し後・・・
                            ドライフラワーにして使う時は、まだ葉の青いうちに刈り取って干しておきます。
                            お正月のリースに最適。 

十何年か前のこの時期、走らせていた車の窓からこの香りがしてきた時 

えっ?もしかして稲の香りと、驚いたものです。

農家の方達にとっては、当たり前過ぎること、
中学生の頃の私にとっては、気にもならなかったこと、
でも、今の私にとっては、実りの秋を教えてくれる季節の風物詩。

稲の香り一つでも、受け取る側の思いの違いで、ずいぶん違ってしまうものですよね。

つい忙しさに流されてしまいがちな日々の中、
いつでも、どんなことでも、新鮮な目と好奇心をもって感じ取りたいものだと思っています。

最新の画像もっと見る