蹴上浄水場のツツジは毎年5月のゴールデンウィーク中に一般公開されますが、
今年は京都市水道創設百周年を記念して、公開期間が5日から11日まで公開期間が拡大
されました。 蹴上浄水場は琵琶湖疎水から取水し、水道水にする設備です.
最終日の11日に行ってみました。
平日なので空いていて、上に登っていくにつれ、京都市内の展望が見えてきます!
新緑に輝く山々の景色が素晴らしかった! 気持ちが爽快になる眺めでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/73/b9cad1993446359673187c063d0ee6b5.jpg)
通用門から坂を登って行くと展望が開けてきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/61/7d1d461e7cd47b266d21555b077d50e4.jpg)
山の斜面にはツツジが満開です!
約4600本のツツジが植えられているそうです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5d/e11633733eebfb9fd332be5697b8aeb4.jpg)
階段を登っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ba/c787ad6b3ea181941c4a4cbba39ab0ca.jpg)
本館の東上の斜面に咲くツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e5/ac02a8ec60cbca058cd2c86c381517d0.jpg)
赤紫のツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0f/49cac4769b5920bdf973c9c828b536ff.jpg)
ツツジのトンネルをくぐる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b2/28845fdf6f6d93cef157bc1639e13439.jpg)
満開のツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/dd/af9d04584cb84f608be6c5ecd21bcc89.jpg)
与謝野晶子の歌碑を見にいく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1f/09991759586092c01f1860f596cecb9f.jpg)
急な階段を登る! 怖い階段でした。
あとで地図見ていたら、与謝野晶子の歌碑から、ゆるやかな坂からのぼることが
わかりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/46/cafcbc989fb06033c6cdb1e81da473e1.jpg)
煉瓦建の建物 第一高区配水地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c5/9aabb5c0de57dd49dd0cf2b74ce6d3a9.jpg)
煉瓦建の建物が見える! 第1高区排水地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/66/63c48dea333ec88cbcc59e72c12d3183.jpg)
展望が開けてきます! 比叡山が見える! 新緑が美しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e9/33eb6c189a8e556d6e3b260a42944472.jpg)
三条通が見える!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/92/ab808b1c7103cc5e267f2e1fd34f95f2.jpg)
白のツツジ
急な階段を登って行くのに懲りて、係の人に聞いて、
ゆるい傾斜の坂の道を教えてもらいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ab/975ae66d049b18a0f2b4bd9cc8ee6bdb.jpg)
ミツバツツジは黄色い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e0/0351aea6e20317050b8f05bccf14ccc5.jpg)
1番上の第2高区配水地の上に出ました!
高区配水地は覆われていて、広場になっており、休憩所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0a/32562a9792cffae9ff7c775c9311e723.jpg)
1番上からの比叡山への眺め! 気持ちが良い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e6/6553a220d3e64d6ee06d6ab7ef4b158d.jpg)
展望が開けて、黒谷、吉田山が見えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cc/6c7ab3598e7c485fa588772b43be0209.jpg)
第2高区配水地の斜面に咲くツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/01/7057a21b31c6cc21d64c6964f4531651.jpg)
ゆるい坂を下って行く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b7/ac384ef844a9838442b65f7bdef728ae.jpg)
最終日なので、名残惜しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4d/81b34091c67d173653980baedb9b1ec0.jpg)
本館が見えてきました。本館の上にある道を下って降りて行きましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/81/26adc54c26a39213f04e0c977e4117f7.jpg)
正門に通じる道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f4/314376b067689668db65413a9e45f0b1.jpg)
斜面にはツツジが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/03/32167b7ddbe08649dfee85d8b402de96.jpg)
正門を出て、通用門横にある、地下鉄蹴上げ駅へと向かう!
塀の柱もレンガで趣きある!
今年は京都市水道創設百周年を記念して、公開期間が5日から11日まで公開期間が拡大
されました。 蹴上浄水場は琵琶湖疎水から取水し、水道水にする設備です.
最終日の11日に行ってみました。
平日なので空いていて、上に登っていくにつれ、京都市内の展望が見えてきます!
新緑に輝く山々の景色が素晴らしかった! 気持ちが爽快になる眺めでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/73/b9cad1993446359673187c063d0ee6b5.jpg)
通用門から坂を登って行くと展望が開けてきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/61/7d1d461e7cd47b266d21555b077d50e4.jpg)
山の斜面にはツツジが満開です!
約4600本のツツジが植えられているそうです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5d/e11633733eebfb9fd332be5697b8aeb4.jpg)
階段を登っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ba/c787ad6b3ea181941c4a4cbba39ab0ca.jpg)
本館の東上の斜面に咲くツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e5/ac02a8ec60cbca058cd2c86c381517d0.jpg)
赤紫のツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0f/49cac4769b5920bdf973c9c828b536ff.jpg)
ツツジのトンネルをくぐる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b2/28845fdf6f6d93cef157bc1639e13439.jpg)
満開のツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/dd/af9d04584cb84f608be6c5ecd21bcc89.jpg)
与謝野晶子の歌碑を見にいく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1f/09991759586092c01f1860f596cecb9f.jpg)
急な階段を登る! 怖い階段でした。
あとで地図見ていたら、与謝野晶子の歌碑から、ゆるやかな坂からのぼることが
わかりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/46/cafcbc989fb06033c6cdb1e81da473e1.jpg)
煉瓦建の建物 第一高区配水地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c5/9aabb5c0de57dd49dd0cf2b74ce6d3a9.jpg)
煉瓦建の建物が見える! 第1高区排水地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/66/63c48dea333ec88cbcc59e72c12d3183.jpg)
展望が開けてきます! 比叡山が見える! 新緑が美しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e9/33eb6c189a8e556d6e3b260a42944472.jpg)
三条通が見える!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/92/ab808b1c7103cc5e267f2e1fd34f95f2.jpg)
白のツツジ
急な階段を登って行くのに懲りて、係の人に聞いて、
ゆるい傾斜の坂の道を教えてもらいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ab/975ae66d049b18a0f2b4bd9cc8ee6bdb.jpg)
ミツバツツジは黄色い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e0/0351aea6e20317050b8f05bccf14ccc5.jpg)
1番上の第2高区配水地の上に出ました!
高区配水地は覆われていて、広場になっており、休憩所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0a/32562a9792cffae9ff7c775c9311e723.jpg)
1番上からの比叡山への眺め! 気持ちが良い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e6/6553a220d3e64d6ee06d6ab7ef4b158d.jpg)
展望が開けて、黒谷、吉田山が見えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cc/6c7ab3598e7c485fa588772b43be0209.jpg)
第2高区配水地の斜面に咲くツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/01/7057a21b31c6cc21d64c6964f4531651.jpg)
ゆるい坂を下って行く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b7/ac384ef844a9838442b65f7bdef728ae.jpg)
最終日なので、名残惜しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4d/81b34091c67d173653980baedb9b1ec0.jpg)
本館が見えてきました。本館の上にある道を下って降りて行きましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/81/26adc54c26a39213f04e0c977e4117f7.jpg)
正門に通じる道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f4/314376b067689668db65413a9e45f0b1.jpg)
斜面にはツツジが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/03/32167b7ddbe08649dfee85d8b402de96.jpg)
正門を出て、通用門横にある、地下鉄蹴上げ駅へと向かう!
塀の柱もレンガで趣きある!