工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

2年以内にやりたいことをすべてやっておこう!習い事は休まずに!

2014年07月17日 | Weblog
人生どうなるかわからないので、今、元気な間にいろんなことをやっておきましょう!

と決心して、毎日あくせくと忙しく暮らしています。

会館で習っているのは、水彩画、水墨画、ウクレレ、華道、アイパットの5種類

友人からは書道を指導してもらい、自主レッスンしているのはNHKの大人の基礎英語です。

その間にブリザーブドのレッスンや、制作の依頼など、ビーズアクセサリーの制作の依頼もあります。

9月には「チエコやオーストリアなど中央ヨーロッパに10日間」、10月は「紅葉のカナダに10日間」

12月は「花満開のニュージランドに7日間」の、3つの旅を予約しています。

あまりにもアクセクとしすぎと思いますが、やりたいことをしておかないと、体がいつまでも

元気!という自信がないのです。

でも昨日、水彩画教室が終わってから、83歳のクラスメートと会館のカフェでお茶を飲んで

おしゃべりしていたら、「終戦になって中国から佐世保に引きあげてきたのは、13歳の時

その時に数週間いた収容所は、今ハウステンボスになっている場所で、懐かしく旅行しましたが

またもう1回旅行したい! とのことで、海外には行かないけれど、国内旅行はツーアにも

参加しています!」と言ってました。

水彩画やちぎり絵も上手で、自立精神が強く、1人暮しをされています。

85歳の友人もいますが、彼女は頭脳明晰で自立していて、1人暮しをされて、

私とは国内旅行や美味しいものを食べに行き、時にはコンサートにも行く友人です。

80歳過ぎでも元気な人もいるので、そんなにあせらなくても良いのでは?と反省せられましたが、

足に自信がないので、やはり今、やりたいことは、実行しましょう!


水彩画教室で描いた絵手紙


へたでも良いと気楽にやっています


水墨画の作品  
水墨画はむつかしいので上手になろうという欲は持たずに、教室は旅行に行くとき以外は休まないの方針です








ウクレレ教室で「アロハオエ」を 秋祭りなどで、披露することになり、先生から15個のレイを買うことを
依頼され、ウクレレ教室のクラスメートとダイソーにレイを買いに行きました。
クラスメートはフラダンスを習っているので、レイはダイソーに売っていて、夏の間にしか買えないと
教えてくださいました。今週の19日のウクレレ教室で、皆に渡す予定です!