工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

京都府立植物園、ハスの花や夏の花が満開の憩いの場所

2014年07月15日 | Weblog
4月中旬に京都府立植物園に行ってから、バラの咲く5月上旬や紫陽花の季節の6月に行きたいと思いつつ

行けませんでした。

やっと7月12日の土曜日に行くことができました!

春に桜が美しい桜園の横の池はハスの白い花が清楚に咲いていました。

行く途中には、さまざまな夏の花で彩られていました。

紫陽花園の水の流れのなかにも、アジサイ園の紫陽花を背景に、ハスの白とピンクの花が咲いていました。


京都府立植物園に車で行く途中、お腹がすいたので河原町にある府立医大近くの「かつかつとんとん」で
ランチすることにしました。
カツカツとんとんのメニュー


店内


ロースかつとミンチかつ膳  1250円


麦ごはんとお漬物が食べ放題で美味しい キャベツやお味噌汁もお代わりができます


植物園につきました


夏の花が咲き乱れています










桜園の横の池にはハスが満開です


清楚で美しい










紫陽花園の流れの中にもハスが満開です


紫陽花を背景にハスの花がさいている










紫陽花はもう終わりかけです










パラマウント・チャレンジ・カヌーin京都に参加して由良川でカヌーを楽しむ

2014年07月14日 | Weblog
昨日7月13日「パラマウント・チャレンジ・カヌーin京都」が京丹波町由良川で開催されました。

参加者はボランティアを含めて、114名くらいとのことです。

台風の影響もなく時々小雨が降る天気でしたが、指導するボランティの方から今回は基本をしっかりと

教えていただき、カヌーを楽しく満喫できました。

今回私を指導していただいた、ボランティの方は関東から車でカヌーを積んで来て参加したとのことです。

お昼はカレーやサラダで運動後のランチは自然の景色の中で美味しかった!

この「パラマウント・チャレンジ・カヌーin京都」はボランティアはに支えられ、障碍者も

健常者も参加できるイベントです。


京丹波町由良川






ランチのカレー


ランチ風景


ブルベリーの実を初めてたべました


枝豆 おイモ


ワンちゃんも参加?


ボランティアの学生がカヌーを洗って、カヌークラブハウスにしまう手伝いをしています。
「パラマウント・チャレンジ・カヌーin京都」はボランティアに支えられて、毎年1回夏に由良川で開催されます。


ステーキハウスヤマトのステーキ重は和風で美味しく時々食べたくなる!

2014年07月13日 | Weblog
「ステーキハウスヤマト」のステーキ重はお重にお漬物、サラダ、味噌汁 つきで和風の味なので美味しく

時々食べたくなります。値段も1100円でこの美味しさで食後にコーヒがつくので

コストパフォーマンスがすぐれている。

お味噌汁やコーヒもおいしい!

ただこの店は、せまくてカウンター席が11~12席しかなくて、いつも満席で落ち着きません。

予約しないと席がない時も多い店です。

店は渋谷街道ぞいにあり、パーキングも完備していますが、パーキングは初めての人

にはわかりにくいので、店に問い合わせた方が良い!

「ステーキハウスヤマト」の文字クリックすると食べログのホームページにリンクできます


ステーキ重はお重にお漬物、サラダ、味噌汁 つきで和風の味


食後のコーヒもおいしい!




書道の時間は精神統一の時間!ゆとりをもって楽しもう!

2014年07月12日 | Weblog
書道は教室に通うのをやめて、美大でた書道友達の指導を受けています。

月に1回、友人が自宅まで来てくれて、友人が条幅を書いたのを見せてくれて、

私が書いた条幅の欠点を指摘してくれて、どういう風に作品に仕上げるのかを指導してくださいます。

水明書道会は、教室に属さなくても、自分の作品を事務所にもっていくと、受理してくれます。

毎月でる水明の本は、1年間分を先に支払えば、自宅まで郵送してもらえます。

提出予定は7月は18日までなので、18日に事務所に持参する予定です。

提出する作品は7点! 今日まで4点は完成していますが、書道できる日はあと4日間はできるので

7点はゆとりもって仕上げることが、できるでしょう!

明日は由良川でカヌーするので、まったく書道できませんが、今日もこれから2時間書道します。

書道友達は、日展に出展するくらいの実力ある先生の指導を受けていて、今回は読売展など2つの

展示会に出すため90枚は書いたそうです。

この友人がいるから、一生書道を続けようとはげみになっています。


右2点が私の書き直した条幅の作品  左は友人の作品
むつかしいのはお手本がなくて、自分の作品に仕上げなくてはならないこと!
友人から縦の線は太く、バランス考えて、字は続いているので、1回すべて字をつなげて書いてみたらと
勧められました。辞書を調べて、ピックアップした字を書いているだけだと、作品にならず
ほんとにむつかしく、1番手こづっている提出作品です。


半紙の作品は水明の本にお手本が記載しているので、何回も手本見て、書いていると
自分の書いた書が、手本とどこが違うかがわかってきます。お手本のない条幅の作品を書いて
いると、お手本を書いた書家の作品の線が美しいとか、バランスの良さなどが理解できるようになりました。

京都市美術館「バルテュス展」は幻想的な美の世界

2014年07月11日 | Weblog
没後初の大回顧展「バルテュス展」が京都市美術館で9月7日まで開催されています。

ピカソから、「20世紀最後の巨匠」と言わしめた画家バルテュス

(本名バルタザール・クロソフスキー・ド・ローラ、1908-2001)

バルテュスは、若い時の写真や自画像と、晩年の写真を見比べると、時の経過を感じました。

時が止まったように静謐な風景画や、バルテュス曰く「この上なく完璧な美の象徴」である少女のいる

室内画など、どこか神秘的で緊張感に満ちた独特の世界観は、多くの人々に愛され続けているとのことです。

40点以上の油彩画に加えて、素描や愛用品など100点以上が展示されており、少女のポーズなどには

驚かされますが、幻想的な美の世界には独自の個性が感じられた展示会でした。











「焼肉一家 駿」での1人焼肉 焼肉の美味しさにはまる店

2014年07月10日 | Weblog
「焼肉一家 駿」は帰宅途中にある店で、いつもにぎわっている人気の店です。

以前太秦に住む友人が、山科で働いていたときは、待ち合わせて行けたのですが、もうリタイアしてからは、

近くの友人で夕食に焼肉つきあってくれる人がいないので,勇気を出して、1人で行ってみました。

カウンターがあるので、迷惑かけずに、焼肉を食べられました。 

この店の焼肉がジューシーで柔らかくてほんとに美味しい!

予算は4000円あれば、十分に堪能できます。これからは1か月に1回くらいは行きたい店です。

昨日は午前中に書道して、昼からは友人に書道の作品を見てもらい指導していただき、それからその友人と

京都市美術館に行き友人宅に送り届けて自宅の戻りました。

プールに行こうかと思ったのですが、疲れが出てきて、プール行くのは止めて

思いついて、「焼肉一家 駿」に行きました。

焼肉を食べたら、元気が出てきて、食後にプールに行きました。

この頃暑いので、ざるそばやソーメンなどをよく食べているのですが、やはり肉を食べないと、

活力がわかないことを、実感しました。

「焼肉一家 駿」の文字クリックすると食べログのページにリンクできます


「焼肉一家 駿」 夕方夜から開店しています


カウンター席があるので、1人焼肉も大丈夫でした。


ハラミなど2種類注文




野菜スティック


冷麺


NHKで紹介された万能調味料「塩レモン」を作ってみました。

2014年07月09日 | Weblog
NHKで紹介された万能調味料「塩レモン」を作ってみました。

塩レモンの作り方

<用意するもの>作りやすい分量
レモン(国産無農薬) … 2個
粗塩 … 40g
保存瓶(フタ付き容量500ml)(熱湯消毒したもの)
レモン2個に対して塩40gの比率

<作り方>
(1) レモンはよく洗って水気をふきとり8等分程度に切る。

(2) 保存瓶に塩とレモンを交互に重ねてゆく。

(3) 最後はフタをするように塩をかけて、保存瓶のフタをれば完成。

※常温で2週間~1ヶ月冷暗所に置けば出来上がり。


塩レモンが食材をおいしくする理由

東京農業大学准教授 前橋健二先生に塩レモンを分析してもらうと、

時間が経つにつれ増えてくるものがあり、ペクチンが分解されオリゴ糖に変化していたとのこと。

オリゴ糖には塩辛さを和らげる効果や苦味をかき消す働きがあるそうです。

たまごかけごはんに汁を少しかけると美味しくなったり、ちらし寿司にかけたり、パスタにかけたり、

豚のソテーにもみこんだりといろいろ使えるそうです。

作り方が簡単なので、レモン8個購入して、早速作ってみました。1か月後が楽しみです。

塩レモンの作り方と料理法の文字リンクするとホームページにリンクできます。


レモン8個分作りました。

終活での工事は思うように進まない!

2014年07月08日 | Weblog
色々な施設を見てあるいたりして、最後の住いをどこにしようか?

近年、老人分譲マンションやシニアの賃貸しマンションを見て歩きましたが、

今住んでいる築後55年たったボロ家が1番経済的にも精神的にも最適と判断し、

あと長かったら20年住むかもしれないので、終活として工事することを決心しました。

屋根は昨年8月のものすごいゲリラ豪雨のときに雨漏りして、天井にしみができています。

2階の窓は6か所が木の窓なので、そこから染み出た可能性あるとのことです。

屋根もこの55年雨漏りしたら修繕のみで、しのいできましたが、この際吹き替えることにしました。

屋根の上にある物干しも取り替えになります。

物置は木造でもうボロボロで引き戸の下は腐って、戸が閉まりません!

台所の湯沸し器は20年、お風呂の湯沸機は20年たち、水漏れしてきて、

使うときは閉めていた水のバルブを開けて、使い終わったら毎回、水のバルブを閉める始末!

工事の見積もり出してもらって、もうその金額に溜息! ですが、工事費支払っても、

他に賃貸しのマンションに移ったり、中古のマンション購入したりすることに比べると、安い! 

というわけで、工事が始まりました。

台所の湯沸し器とお風呂の湯沸機はスムースに1日で終了しました。

物置は近くの便利屋さんに頼んで、午前中に取り壊しました。

ここまではスムースだったのですが、この便利屋さんは、看板を見たら物置が主にやっているとこ

だったようで、コーナンで物置はすでに注文していたので、気分害されたのでしょうか? 

いろいろなトラブルが発生しました。

取り壊しの値段きいても、やって見ないとわからない!と返事され、工事おわってから請求された金額は

予定していたより倍でした!

取り壊した木材や戸は大型ごみでこちらで処理するといっていたのに、便利やさんは自分が処理すると

言い張るので、まかせましたが向島のごみ処理にもっていく代金の3倍の料金を請求されたので、

これは高すぎるので、値段を下げてもらいました。

あと気になったのは、セメントがむきだしになったあとが、わくのところだけが高くなっているので、

便利屋さんに大丈夫か?と聞いたところ物置の専門家が施工するので、大丈夫! と言われました。 

この便利屋さんには2度と依頼はしない予定です!

昨日コーナン依頼している工事の人が来たら、セメントを敷いてフラットにしてくださいと言われ、

工事せずに帰りました。直ぐに左官やさんを手配して、今日は今から、見にきてもらいます。

台風が近づいているので台風が過ぎてから左官工事して、物置の設置工事となります。


台所の湯沸し器  取り替え前


新しく取り替えた、台所の湯沸し器


20年使ったお風呂の釜


新しく取り替えたお風呂の釜  以前よりも背が高い


木造のボロボロの物置


撤去したあと  ふちが高くなっているので、左官屋さんのセメント敷いてもらいフラットにしてもらう予定
物置ないと、台所に光入って明るくなるので、物置がない方が良いのだが、庭仕事するには、やはり物置が必要です。


山科近くに新しくできたラーメンやさん「珍龍軒」に行ってみた!

2014年07月07日 | Weblog
朝刊のなかにチラシが入っていて、山科駅から近くにラーメン店「珍龍軒」が開店とありました。

山科でお気に入りのラーメン店は外環状線ぞいにある醍醐近くの「横綱」くらいで、あとはすべて気にいらないのです。

山科駅近くならプールに行った帰りでも寄れるかと、早速.行ってみました。


ラーメン店「珍龍軒」


醤油ラーメン  醤油の色が濃くて、麺が固めなので、1回のみで行くのは終わりになりそうです!


「安祥寺と上寺跡の調査結果」の講座、山科図書館講座

2014年07月06日 | Weblog
7月4日に山科図書館で「安祥寺と上寺跡の調査結果」の講座がありました。

講師は京都市考古資料館の館長の梶原 敏夫氏でした。

今の安祥寺は京都山科の洛東高校の西となりにある寺ですが、9世紀の848年に文徳天皇の生母、藤原順子という方の発願により

恵運という僧により作られました。作られた当時は上寺と下寺があり、この一帯に約50haの寺領をもち、塔頭は700を超えて

いましたが、その後応仁の乱により荒廃し、現在の安祥寺は、別の場所に江戸時代に再興されたとのことです。

上寺は安祥寺山の中腹320mにあり、南北朝時代に焼失したといわれています。

伽藍のあった其石などはそのまま残っていて、上寺あとは何回も測量調査などが行われ、その概要がわかってきたそうです。

今上寺のあった場所は、道がなく下からは上がるのがむつかしく、上から降りていくしかないとか?

下寺の元の場所は不明とのことでした。

上寺跡は、1961年初めて国立博物館のスタッフによって地形調査が行われ、「資源帖」記載の礼仏堂や五大堂の跡があきらかにされました。

講師の京都市考古資料館の館長の梶原 敏夫氏は、1998年から埋蔵文化財関係職員有志や京都女子大考古学研究会会員の協力で調査を行い

2002年から2005年まで京都大学院文学研究科による、学際敵な調査研究が行われ、立派な伽藍の様子が存在したことが判明したとのことです。


レジメ


図書館にあった無料配布の「山科時間」 山科にかんする情報誌 山科の知らないことが色々記載されているので、参考になりました。


雄琴温泉の日帰り温泉「あがりゃんせ」でのほっこりとした時間

2014年07月05日 | Weblog
雄琴温泉の日帰り温泉「あがりゃんせ」は2年前に増築してからは行ってません!

今、家は工事に入っており、休養のために日帰り温泉「あがりゃんせ」に行ってみました。

「あがりゃんせ」は露天風呂の部分が新たに浴槽を作り広くなっていました。

タオルやバスタオル,館内で着るくつろぎ着もついているので、ゆっくり平日のすいているときに行くのがよい日帰り温泉です。

色々とすることが多く、忙しいので、1時間温泉に入ったら、夕食はお気に入りの「殿」のラーメンを食べに行って帰路につきました。

次に行くときはもっとゆっくりするくつろぎタイムを過ごしたいものです!


雄琴温泉の日帰り温泉「あがりゃんせ」


2階からは琵琶湖の景色が眺められます


2階からは琵琶湖の景色が眺められます


帰りに寄ったお気に入りのラーメン店「殿」でスタミナラーメンを食べて帰路につきました
辛くなくて美味しいのです!

「図書館の上手な利用法」の講習を受ける

2014年07月04日 | Weblog
6月30日に山科身障会館で「図書館の上手な利用法」の講習がありました。

講師は山科図書館の沖田氏と中央図書館の職員の方でした。

本はかさばり場所とるので、図書館の貸し出しを利用しています。

読みたい本は山科図書館で検索してもらい、市内の19か所ある図書館から取り寄せてもらっています。

近くにある「ブックオフ」には時々行って本を購入します。

本を「ブックオフ」で売ると、本は1冊10円くらいにしかなりませんが、まとまったら売ってしまい、本で場所をとらないように

心がけています。

京都市の1部の図書館にはCDのクラシック音楽はたくさんあるので、取り寄せてもらい,MDにコピーして楽しませてもらっています。

今回参考になったのは、在宅貸出し制度があることが分かったことと、各図書館で色々なイベントを開催していることなどです。

山科図書館では毎月1回山科の歴史の講座があり、今日5時からは「考古学から見た山科」の講座があるので行く予定です。

脳梗塞で倒れ特別養護老人ホームにいる方が知人にいて、本好きなので、家族に図書館に行ってもらい、本を借りているのですが、

家族も忙しいので、この在宅貸出し制度を利用すれば直接本をリストから選んで、施設まで届けてもらえて、返却もできるので

在宅貸出し制度を知らせて、利用するように勧める予定です。


看板


会場


DVDやCDレンタルもある年中無休の公共の図書館である武雄市図書館。
公共の図書館では初めてとなるスターバックスもオープンしている。

華道教室嵯峨流を月に3回習う

2014年07月03日 | Weblog
昨年はパソコン教室とかちあうので月に1回しか華道教室習っていなかったのですが、4月から月に3回習うことにしました。

先生はセンスある方で、詳しく説明してくださるので、楽しく習っています。

生の花がいつも家に飾られているのは、癒し空間があるようで良いものですね!


先生が生徒の活けた花を指導している


先生の生けた花


梅の花 京都伏見店でのランチは美味しく雰囲気が良く値ごろです

2014年07月02日 | Weblog
「梅の花 京都伏見店」でのランチは美味しく雰囲気が良く値ごろなので、年に数回は行く店です。

値ごろのランチは予約ができないので、開店時間の11時から11時15分までに行かないと個室の席が取れません!

今回はカウンターの席を希望したので、スムーズに席がとれました。


駐車場にピンクの紫陽花が咲いていました。


ピンクの紫陽花もきれいですね!


「梅の花 京都伏見店」は酒蔵の建物だったそうです








アプローチの庭


アプローチの庭


カウンター席


窓から庭が見えます


注文したのは風ランチ  税金を入れる2400円くらいです


内容  品数も多くあっさりとして美味しい 


小鉢  2種


茶椀蒸  トマトあんかけ


豆腐サラダ


豆腐シュウマイ


窓から庭が見えるので梅の花 京都伏見店でのランチは好きなのです
個室すべてからも庭が見えます


蓮根豆乳餠


はも真丈の湯葉巻磯辺揚げ


あさりとショウガの炊き込みごはん  汁物  香の物


デザートは冷やしマンゴーぜんざい


京都山科の焼肉屋「のんき」でのランチは美味しく値ごろ

2014年07月01日 | Weblog
家の近くにある京都山科の焼肉屋「のんき」でのランチは焼肉のバラェティが富んだメニューになりましたので、

このごろ月に2回くらいは行っています。

ただ値ごろな分、肉の分量が少ないので、満足感はありません!

以前のように、あっさりとしたスープがサービスでついていたら、良いのにと思います。


日替わりランチ1000円に肉吸いスープをプラスして1350円  
肉吸いスープはあっさりしていないので次回からは注文しないことにしました


この日替わりランチは鶏肉もはいっています


赤身ランチ  1200円  お肉が少ないので満足感がない!

京都山科の焼肉屋「のんき」でのランチの文字クリックするとホームページにリンクできます