こんばんは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」のインターン生 山口彩夏です。
今日は「よこいち」に連れて行ってもらいました!
私が出発前に教えてもらった情報は、
横手にはyokotterというsnsを使って横手の街おこしをしようという企画があるらしい。
「よこいち」はその街おこしの一環であるらしい。
ほうほう、なるほど。
一体どんな会場でどんな人々が集まって来るのかしら?
▲よこいち 会場に到着しました
ザリガニ釣りや、流しじゅんさい、などのイベントがあるみたいです。
一番最初に出会った人は、

▲八森ひより会の山本瞳さん!
▲何を売っているのかしら?
▲しょっつる!
▲しょっつるを塗った干物!
「ひより会」って、暮らしの手帖に載っていた、あの「ひより会」ですよね?!横手で会えるとは驚きでした。
「八森ひより会しょっつるができるまで」というカラーの資料をいただきました。お母さん方の手によってじっくり作られるしょっつるは三年かかって完成するのだそうです。
「赤ちゃんをだっこする様に撹拌」「ゆりかごのように優しくユラユラ、濾します」、だそうです。丁寧につくられているのですね。
なんでも今回の「よこいち」のテーマは県北と県南の交流だったそうで。遠い北の方から横手までいらっしゃったのだそうです。
因に、このしょっつるは十文字では道の駅と紅玉でしか取り扱っていないそうですよ!
その隣にいらっしゃったのは
▲すーさん!
紅玉の野菜の取引先農家さんです。
▲きゅうりや、
▲乾燥山菜や缶詰きのこを販売!
すーさんは山菜ハンター、だそうです。私も山菜に詳しくなりたいなあ。こんど畑へ行けるかも?だそうなので、とても楽しみです!
▲染み抜きのプロ!
▲こちらは三種町からの、メロン!
▲わお、こちらは「流しじゅんさい」ですね!
会場は横手駅東口の横手イーストでした。
▲ピアノもあるし
▲ステージもあるし
イベントをするのにはとても充実していますね!
そして二階には、
▲横手市児童センターがありました。託児所の機能も備えているということなので小さいお子様連れの方も、これなら安心してイベント会場にゆけますね!
こちらの方は、児童センターの山田恵美子さんです。
さらに、外の広場に面した場所には横手かまくらエフエム!
▲ここから地域の情報が発信されて、共有されるのですね。
ということで今日は、多くの素敵な人に出会うことが出来ました。
イベントに行ってみると、新しい発見や、新しく会う方々との会話があって、わくわくをもらえます。
きっと、イベントを作り上げる方々は、どうしたら楽しんでもらえるか、どうしたら地域が楽しくなるのかを考えて、工夫を凝らして活動なさっているんだろうなあ。
今回初めて行ってみた「よこいち」とても楽しかったです。
最後に余談ですが、道中に林に囲まれた神社を発見し、おおっ、となった私。またこんどゆっくり街歩きをしてみたいと思ったのでした。
それでは、今日も1日有り難うございました。
明日も宜しくお願い致します!
デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉の携帯ホームページ">