やってきました高額修理
エンジンチェック点灯、DPF再生ができないってことでお預かり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/11/9b32e54c422bef4b8f6810e296c208a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/23/fc39960ad80f5579ebefb9b2395086e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9b/73c755426df690696a3a406984689675.jpg)
いったんマルッと消去させてもらい、各故障コードのデータを見ながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a1/88baf436652cdd28e20ecfa49c1ed792.jpg)
再点灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/68/0f18e72b453c771ee9db2a8be781bf06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/90/ff01f15b017129cb003d7ed11bf3138d.jpg)
やはりエキゾーストブレーキ・・・
じつは単体の故障はわかりやすくて、始動時キュコキュコ音がするのです。
アクティブでも動かないので音とこのテストから故障確定。
新品は超お高いので、いつもの解体屋さんに問い合わせ「あるよ」
「けど、テストしてないからうまくいったら請求するね」と
ここはいい物出してくれるからあんま心配してない。
キャンター エキゾーストブレーキ故障
中古と比較しましたが、こんな音がしてるのですぐわかるかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f4/0227c678d6b34a4fd74aa7282160796f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cb/9fed365646cb4ebb9d06add6ac2d079f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6b/3e51d34547981011b40bbc3a4f956ab1.jpg)
クランプ固かったなぁ
部品の調達に1日もらったのでその間使用しており、煤MAX
Gscanで再生して納車いたしました。
4P10、これからもっと出てくるでしょうね。
-----------------------------追記----------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/72/82d07f974e1183429941357f2e98bb2a.jpg)
分解してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4e/f0b6bbbbbf9241e3e65568353e9518f4.jpg)
真鍮ギヤにプラギヤ・・・
よくわからんけど、メーカー的にこれで大丈夫と太鼓判押したんならたいしたもんすよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/98/b5dc0ba8e0ae7dfa4f1904bbaface1b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/27/1745b29462559568e1249f00baa55412.jpg)
水路はCPU的なものを冷やすだけの目的なようです。
3000円くらいで作れませんかねこれ。
エンジンチェック点灯、DPF再生ができないってことでお預かり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/11/9b32e54c422bef4b8f6810e296c208a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/23/fc39960ad80f5579ebefb9b2395086e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9b/73c755426df690696a3a406984689675.jpg)
いったんマルッと消去させてもらい、各故障コードのデータを見ながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a1/88baf436652cdd28e20ecfa49c1ed792.jpg)
再点灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/68/0f18e72b453c771ee9db2a8be781bf06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/90/ff01f15b017129cb003d7ed11bf3138d.jpg)
やはりエキゾーストブレーキ・・・
じつは単体の故障はわかりやすくて、始動時キュコキュコ音がするのです。
アクティブでも動かないので音とこのテストから故障確定。
新品は超お高いので、いつもの解体屋さんに問い合わせ「あるよ」
「けど、テストしてないからうまくいったら請求するね」と
ここはいい物出してくれるからあんま心配してない。
キャンター エキゾーストブレーキ故障
中古と比較しましたが、こんな音がしてるのですぐわかるかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f4/0227c678d6b34a4fd74aa7282160796f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cb/9fed365646cb4ebb9d06add6ac2d079f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6b/3e51d34547981011b40bbc3a4f956ab1.jpg)
クランプ固かったなぁ
部品の調達に1日もらったのでその間使用しており、煤MAX
Gscanで再生して納車いたしました。
4P10、これからもっと出てくるでしょうね。
-----------------------------追記----------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/72/82d07f974e1183429941357f2e98bb2a.jpg)
分解してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4e/f0b6bbbbbf9241e3e65568353e9518f4.jpg)
真鍮ギヤにプラギヤ・・・
よくわからんけど、メーカー的にこれで大丈夫と太鼓判押したんならたいしたもんすよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/98/b5dc0ba8e0ae7dfa4f1904bbaface1b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/27/1745b29462559568e1249f00baa55412.jpg)
水路はCPU的なものを冷やすだけの目的なようです。
3000円くらいで作れませんかねこれ。
4P10はウォーターホース回りも弱点だったりしますね。ウチでは膨らんでたら問答無用で交換です。
こちらの車両も膨らんでましたねー
ホースバンドが特殊で汎用バンドが用意できなくて見逃しましたけど外車整備のスキルが必要になってきますね(白目
よもやプラギヤとは (´口`)アリエナイ
原価などたかが知れていると思いますが、いくらなんでも3千円はヒドイですよkoyomiさんっ!!
5千円くらいですョきっと(笑)
関係ありませんが、今流行りの電動A/Cコンプレッサーは内蔵されている基盤を冷媒で冷却しており『冷媒不足で基盤温度上昇→フェール落ちしてA/CコンプOFF→冷え不良』なんてのもあるみたいです。
なんかkoyomiさんち…
大変お忙しそうですが、当分暑い日は続きそうですので無理せぬようになすってください m( _ _ )m
こういうものこそ中華通販で買えないのかな?なんて思ってしまいます。
分解してびっくりしましたけど、確実に何処かが中抜きしてるような作りなんですのもの。
原価も疑いたくなりますよ~
電動コンプはほとんど触らないので全然知りませんでした。
頭の片隅にしまって置きますね