診断機 修理 アレコレ

BABYMETALをこよなく愛すポンコツ整備士の修理日記

たらいまわし

2014-02-28 23:12:17 | トヨタ
H15年 トヨエース XZU412 ユニック積載車

電気式のPTOでスイッチを押しても入らない、入ってもすぐにポンプ駆動が抜ける。
なんだ15年車ばっかりじゃないか。

点検ではスイッチ、リレーともに問題なし
PTOギヤを引くバキュームが弱いのか?と

Imag5861

バキュームポンプ以下から直接つなぐも断続的に入/切を繰り返す。
そして入るときのギヤ鳴りがひどい。


Imag5860

覚悟を決めつつ、オイルを抜くと異常に少ない。
漏れてるわけでもないし、思っていたほどの汚れでもない。
ただトヨタ車ってドレンに磁石付いてる車両少ないよね?
だから鉄粉の量が不明。
で、オイル量測ったら1.5L、あきらかに不足でPTOの入力ギヤまで浸ってなかったんじゃないかな?


Imag5858

ほらね、正規は4.5L
トヨタさんとお付き合いがある業者さんだからずっとそこで整備してるけど
量間違えるモン?


Imag5862

そして脱着し、原因判明。


Imag5863

バキュームで引っ張る部分のダイヤフラムが破損、亀裂も多数。

Imag5864

こら抜けるわね。


Imag5865


Imag5866

これじゃぜんぜんわかんね
奥のギヤも手前も変な削れや当たりもなし。
大丈夫そうです。


Imag5892

部品がそろったら


Imag5893

組みます


Imag5894


Imag5895


Imag5896

順番通りに組み付けるだけ。


Imag5900

オイルも正規量入れ、ギヤ鳴りも収まり、スコッと気持ちよく入り保持。
点検して納車しました。

業者さんの従業員さんと仲がよくて今回の件を相談されました。
ユニック持って行くとこれはうちじゃないからトヨタさんで見てもらって。
で、トヨタ持って行くと、ユニックさんじゃないとわからんからそっちへ・・・
たらいまわしされてえらく御立腹です。
しまいにゃ暫く積載車使わなかったそうです。トヨタ純正PTO,

トヨタの肩をもつわけではないですが架装大手のノウハウもあるユニックがやるべき仕事だと思いますがね。
話の中でトヨタはトラック見たがらないってのも聞きましたし、何やってんだお前らってのが正直なところ。

同じ業者さんから仕事もらってお金をもらう。
内情知ってるからこそ、それでも任せてくれる、光栄だと思ってます。


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ユニックじゃないですけど、架装系で車いすのリフ... (t_a)
2014-03-01 10:05:17
ユニックじゃないですけど、架装系で車いすのリフターとか助手席の電動乗降シートとかディーラーにいた時、よく修理しましたよ。

日産車だとオーテック扱いなので、資料手配したり、オーテック電話したり難儀してましたが・・・。
返信する
さすがですね。 (mikota35)
2014-03-03 11:50:21
さすがですね。

うちなら確実に外注作業に出しますね。。。
返信する
t_aさん お疲れ様です (koyomi-86)
2014-03-03 12:21:41
t_aさん お疲れ様です

オーテック扱いの架装、けっこうありますよね。
架装まで修理をやってきた知識や技術がいまのt_aさんに
なっているんじゃないでしょうか?
なかなかやりますねえ
返信する
小田さんお疲れ様です。 (koyomi-86)
2014-03-03 12:25:04
小田さんお疲れ様です。

いえいえ作業的にはたいしたことじゃないんですよ。
こんな簡単なことなのに、たらいまわしにする対応が
おかしいんじゃないかと・・

さすがですと言うなら小田さんのベンツのプログラム変更のほうが
すごいですよ。
得意分野があるというのはとても大事なことです。
返信する
Unknown (やっさん)
2021-08-06 00:34:03
同様の故障があり部品を部品商に手配しましたが生産打ち切りとの事。どこで部品を手配したのか教えていただけたら助かります。
返信する
Unknown (koyomi-86)
2021-08-09 17:14:06
やっさん さん こんにちわ

部品在庫を確認したところ、トヨタ共販で現在も問題なくあるとのことです。
年式型式によりますが、内部部品が出ないPTOはアセンブリで交換しなければいけないかもしれません。
返信する
Unknown (ぽぽ)
2021-11-21 01:04:35
はじめまして。自家用の花見台の積載車のトヨタのトヨエース(16年式XZU420)が同様の症状です。

メカ上がりの年齢のいった従兄弟が多分ダイアフラムが破れているということで、何時もお願いしているトヨタ(重整備専門の工場)に持っていったらやはりダイアフラムの交換が必要だということのようですが、ウチでは交換ができない、できるスキルの者が居ないと言われ、他を当たるように言われまして・・・・困りまして、検索したらヒットした次第です。

結構大変な作業ですか?ちなみにどちらの地域から発信されているブログですか??近くなら見ていただけたらと・・・・。神奈川なのですが・・・。

今回のこの作業で費用は幾らいかかりますか??

色々聞いてスミマセン。凄い内容の良いブログだと思い拝見しました。

突然な問合せ失礼します。
返信する
Unknown (koyomi-86)
2021-11-23 07:13:40
ぽぽさん 初めまして。
おほめ頂きありがとうございます。
上記のダイヤフラムが原因だとしたら交換は全然難しくありませんよ~
気を付けるのはPTOとミッションの合わせ面をしっかり洗浄するのと、いくつか部品が重なり合うので向きや順番を間違えないことでしょうか。
なんてことない作業ですからメカ上がりの従妹さんなら簡単にできると思います。
コメント見ると重整備専門なのにやりたくないのか、たしか整備書に交換手順あるはずなんですけどね。
返信する
Unknown (koyomi-86)
2021-11-23 07:22:47
ぽぽさん 追記です。
ダイヤフラムの交換で済めばPTOの脱着はいらないので金額的には1万円でお釣りが来ます。ダイヤフラムのナットを締めこむ際、シャフトが供回りしますので外す前にナットとシャフトにポンチで印を付けておけばインパクトで締め付けでも大丈夫です。
返信する

コメントを投稿