切り絵

浮世絵を切り絵に

広重 富士三十六景 伊勢二見か浦

2016年04月22日 | Weblog

「伊勢二見か浦」

富士山は、意外なほど離れた場所からも見ることができる。紀伊半島はその最南端とされ、和歌山や奈良からも富士の稜線が確認されている。伊勢湾にある二見浦は、遥か彼方から富士を望める場所として古くから知られていた。五月から七月にかけて岩の聞から日が差し昇り、さらに夏至の前後二週間程には富士山頂からの御来光を拝むことができるが梅雨の時期にあたり観測することは難しい。鏡のように静かな海の沖合には、夜明けとともに海に出た帆掛け船が見える。広重は夫婦岩の作る対角線や、幾重にもかけられた注連縄の線、船の帆の連なりなどによって、視線を富士に導いて、夫婦岩から富士を遥拝し、御来光を待つときの神聖な空気を伝えようとしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六十余州名所図会 豊後 簑崎

2016年04月11日 | Weblog

豊後 簑崎

豊後国は九州の東北部、阿蘇火山の東にあって、海洋としては四国の伊予と相対する豊後水道をもつ。そのなかで北方に延び、伊予灘と周肪灘に接するところに国東半島がある。この半島の東南に杵築湾が存在する。湾は東の角を美濃崎、西の角を加貫崎と云い、西北に入り込んでいる。美濃崎は、その昔景行天皇がこの地に巡幸の折、にわか雨に衰を献上したという伝説から簑崎の地名ができたという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広重 名所江戸百景 王子音無川

2016年04月01日 | Weblog

名所江戸百景「王子音無川

堰を流れる水の量と音の大きさなどから庶民は王子の大滝と呼んでいた。音無川左岸の高台から、石堰と桜が満開の飛鳥山を描いている。対岸にある飛鳥山の茶屋は客も多く、賑やかさが分かる。堰の左 側奥には左岸上流にある王子稲荷別当寺、金輪寺、対岸には川に臨む茶店が描かれている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする