
軽井沢では9月末ともなれば猛暑だった今年でももう秋だなぁと、冒頭写真は周辺の散歩中にアキノキリンソウとキク科の花が咲いていたところを、もう一つヤマユリの葉だけが写っておりますが、周辺では2種類ほどのキクの花やアザミが各所に目立つぐらい、山荘の庭では花数は少ない状況ですが見つけたものを以下に。
これは何というキクだったかな、株は繁茂していますが花は少ない
これもキクですが周辺から侵入してきたもの
変な場所で初めて咲いたアケボノソウがまだ
ヤマジノホトトギスだと思いますが一輪だけ
シモバシラの花は散りかけで
アキノキリンソウも周辺から庭に
アキチョウジだけは各所に増えて増えて
シュウメイギク
ヒメタデの赤花
白花のヒメタデ
サラシナショウマの蕾
リンドウの蕾
こちらもリンドウ
侵入してきたアザミ
これもアザミですが種名は分からなくて
周辺の林間では白い穂のような花が目立つ場所があります、サラシナショウマでこれも自然に増えるようです、山荘の庭のものも自生してきたものでしょうね。