ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

信州滞在中に重宝している食材惣菜店

2015-09-07 17:29:08 | 信州日記

 信州滞在中は外食も少しはするけどほとんどは山荘で女房の手料理を、とはいっても多少は女房の手間を省いてやらないと文句を言われちゃうからと、スーパーなどでの食材だけでなく出来合いも、朝はパン食を多くしたり、夜にはチンするだけの総菜なども横浜で暮らしている時よりは頻繁に買うことにしていて、多少は手間を省き楽をしてのリゾート滞在気分時間をというわけ、それで何度もそれらの買物をして重宝している店をいくつか。いずれも温泉などに入りに行ったついでにと、農産物直売所なども必ず利用して。 

 まずパン屋では佐久のteteと御代田のパン・トゥルーヴェに、恐らく同じ系列の店で修業したんだろうと思われ、かなり似通ったパンがある、でもやはり違いはあってteteはハード系と惣菜パンが多い感じなのと、休日だけのパンなどもあって以前よりも種類を絞っているようなのが残念、でも一人で全部らしいから大変でしょうけどね。月火が休みです。

 パン・トゥルーヴェはソフト系の一般的なパンを含めて小さい店ながら種類が多く、出来上がりの時間帯はあるけれど休日限定などというパンは無いようだ。まだできて数年かな、ポツンと一軒家が建ち始めて最初はレストランかと思ったらパンの店、最近はいつも客の車が停まっていて人気店に。火水が休みです。

 以前は旧軽のフランスベーカリーを贔屓にしていたのだが、そちら方面に行くには夏場は車が混むことが多くて遠のいてしまった。

                      tete

                      パン・トゥルーヴェ

 惣菜ではどれも肉屋さんでの調達で揚物が多くなる、中軽井沢の肉のサトーは軽井沢の飲食店に手広く肉を捌いている問屋で、肉類は冷凍物まで含めて豊富だし、時には割引品の信州牛の精肉なども。惣菜類は揚物中心で10種類弱でコロッケなどを、レトルトカレーもあるが食べたことは無いので。この店は小さなスーパーにもなっていて、野菜や干物などもある、ご近所さんが利用するんでしょう。

 御代田にあるカタヤマは肉屋でも自家製ハム・ソーセージに力を入れているようだが買ったことが無くて、ここでは惣菜の種類が多いから揚物以外でもいろいろ選べて、仕込調理済み肉惣菜を買って家ではプライパンで焼くだけというものもいくつか。但し休日のみという惣菜も、ほかには野菜や豆腐類やワインまであるけど、スーパーや直売所が近くにあるから我々は買わないなぁ。

 小諸ではこれも肉問屋の邑楽屋があって、ここの惣菜は揚物が数種類、この中ではまん丸のコロッケなどをいつも、肉そのものもここは安いと思いますが、冷凍ではモツが多くてタイ語の名札が書かれていたのでそちらの方も買いに来ているんでしょうね。

 いずれも精肉を含めて多くの種類から選べるので重宝する、それぞれの好みで食材探しを、我家では大体決まったものを買っているようですが。冒頭写真はサトーと邑楽屋のコロッケ、半分の前者はカリッとした衣が特長、丸い後者のジャガイモはメイクインかな、いずれもイヤミの無い味。

                      肉のサトー

                      カタヤマ

                      邑楽屋

 以上のほかには時々だけど買いに行くのが旧軽の路地にあるデリカテッセン、ハム・ソーセージ類のいいものははこちらで買っていて、それと夏場だけのポテトサラダは僕の好み、でも出向く時間帯を考えないといけないけれど。

                      右手奥がデリカテッセン


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山荘の飾り棚にはやや悪趣味... | トップ | 台風18号はゲリラ台風でし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

信州日記」カテゴリの最新記事