goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

この夏の信州の温泉と外食ランチを備忘録として 3/3中華ぽいのも含めて洋食などいろいろと

2023-09-20 09:50:55 | 信州日記

 2回目は中華屋さんであったが最後3回目の今回はそれ以外のいろいろな食事処を、洋食や和食や肉料理などに、中には中華っぽいメニューもあるけれど食堂的な店や郷土料理風かなという店も、ランチということで安い旨いがほとんどですが。

 この夏場に3回も訪れたのが開花亭という焼きそばとワンタンの店、中華に見えるがこの焼きそばは東信地区特有のもので味わいも中華とは違っていて、もう郷土料理と言ってもいいのでは、この店は女性だけで運営していて、営業は昼だけで日曜と木曜が定休という、それでか安い旨いも相まっていつも席待ち行列ができている、持ち帰り客も多いようです、焼きそばは柔らかい味でワンタンは強め味かな、僕はワンタンセットを食べるほうが多い。

                         開花亭

                            メニューはこれだけ

                        ワンタンセット

                        そばセット

                          ワンタンメン

 立科にある焼肉がメインの蓼科牛いっとうという店にはこの夏場には1回だけであったがやや遠いので、オープンは10年前ぐらいだったか地元新聞の記事で知った、すぐに人気店となっていて昼にはいつも席待ちも、値段も以前よりも少し高くはなったがそれ以上のコスパです、また焼肉以外のメニューも増えているようですね、それで僕は初めて見る蓼科牛煮込みランチを、女房はハンバーグランチで今回は焼肉はパス、焼肉は大人数ならお薦めですね、あるじは蓼科牛牧場の息子とかで、そこで生産の和牛の表彰トロフィーが飾ってあり、その自慢の肉が提供される店です。

                        蓼科牛いっとう

                     メニュー

                           サラダなどがセットに

                               スープ

                         蓼科牛煮込みランチ

                         ハンバーグランチ

                            ハンバーグの中心部はレア状態です

 蓼科牛いっとうがこの夏に佐久の一大新開発ゾーン内に開店、こちらは焼肉はなくてハンバーグとステーキに数種類の洋食メニューの店、12時ちょうどに入店したらほぼ満席となっていたが何とか最後のテーブル席に、早くも人気店となっていますね、ハンバーグは3種類のサイズがあったが年寄り二人は一番少ない120gでライスも小で、我々にはこれでちょうどいい、ハンバーグは牛肉だけで実に肉々しい味わいです。

                        蓼科牛いっとう佐久店

                          メニュー1

                            メニュー2

                         ハンバーグランチ

 SNSで韓国料理店だがそれ以外のメニューも多いとあった彩華という店には初めて、ランチでは和食や中華も含めて何種類あるのかという多さにビックリ、これは初めてでは自分の舌に合うものを選ぶのは難しい、僕は焼肉ホルモン丼なるものを、女房は五目焼きそばなら無難かと、僕の方は多過ぎて食べきれないのと肉は顎力がつきましたよ、焼肉の具材は野菜だけだったそうだ、でも安かったからこんなものかな、やはり本格的な韓国料理を頼んだ方がよさそうです。

                           彩華

                          焼肉ホルモン丼

                          五目焼きそば

 軽井沢で食べたのはアダージオというイタリアン、こちらにはコロナ前以前にも利用したが値上がりしてからは遠のいていて久しぶりに、この店はワンちゃん連れが利用できる席があります、ランチはパスタセットでパスタは数種類から選び、ほかの組合せはサラダとドルチェと飲物の基本となるセットを、僕のパスタは鮮魚介の煮込み・紅ズワイガニのアンチョ風味なるものを、女房はモッツァレラチーズ・バジル・季節野菜のトマトソースという長ったらしいものを、ここはちょっとオシャレな雰囲気もあって結構本格的な味の店ですね。

                          アダージオ

                           サラダにはスモーク信州サーモン添えだったか

                          鮮魚介の煮込み・紅ズワイガニのアンチョ風味

                          モッツァレラチーズ・バジル・季節野菜のトマトソース

                            ドルチェ

                               コーヒー

 佐久のイタリアンのほのBuonoには混まない開店直後に、ここは第2駐車場まで埋まる人気店です、女房はこちらのパスタを気に入っていてパスタメニューはかなり多い、僕は安養寺みそと揚げナスとひき肉の和風パスタを、女房はナスとバジルのシチリア風のトマトソースパスタを、セットにはサラダとデザートと飲物が付くくつろぎセットなるものがお得かな、ここのパスタはアルデンテで確かに美味しい。

                        ほのBuono 

                            サラダ

                          安養寺みそと揚げナスとひき肉の和風パスタ

                          ナスとバジルのシチリア風のトマトソースパスタ

                    

                             ジェラート                     ティラミス

                              コーヒー

 道の駅ほっとぱーく浅科に立寄った時に初めてランチを利用した併設の食事処あさしな亭、メニューを見たら和洋とラーメン類でいろいろと、我々は早め時間に入ったがそのあと地元客らしきが何組もで結構人気らしい、僕は麺類が軽めかと普通のラーメンを、女房は冷し中華を、ラーメンはアッサリ系スープはなかなかの味だがチャーシューはどうかなぁ、驚いたのは冷し中華でこれまで見たものでは一番豪華です、冷し中華はお値段も1000円ということなので。

                         あさしな亭入口

                           ラーメン

                          冷し中華

 これも初めて訪れたのが和食のうづき亭、数年前に入った中込の洋食居酒屋風の店の手描きパンフでのお薦めの店紹介で知ってはいた、山国信州でも魚料理が評判らしいということで、数回昼時に行ったら満席札が出ていてその日は開店直後を狙って初めて入店、玄関前にはその日のおすすめランチメニュー黒板があります、それで二人とも海鮮炙り丼なるものを、席には写真撮影お断りということで料理写真はありません、軽く炙ると生都は食感が変わっていてちょっと面白いですね、店内は仕切られた席となっていて席数が少ないようです。

                          うづき

                           おすすめランチ

 佐久の磯すき亭市にはこの夏では昨年以来となります、ランチタイム限定のサービスランチは2種類だけで、お値段は時節柄2割アップとなっておりましたが内容からは安いと思います、本日の日替わりランチがアジフライということで定番の彩り市丼を二人とも、これは定番メニューですが刺身の内容はその日で多少違っているのかな、お寿司専用の座敷席があってそれとコース風メニューが通常メニューのようですから、これに追加となるデザートと飲物はお得になっております。

                          磯すき亭市

                               ランチタイム限定メニュー

                              サラダ

                          彩り市丼

                           デザートとコーヒー

 日帰り温泉を利用した後でランチでも利用したのがアートヴィレッジ明神館、こちらは宿泊施設でもあってレストランは憩亭としてランチ営業している、温泉宿なので和食です、寿司職人でもある料理人によるランチは6種類、僕は明神海鮮丼・とろろ蕎麦を、女房は信州の味・ほのぼのというのを、海鮮はいい具材を使っていますしボリュームもある、これだと乾麺らしい蕎麦は要りません、女房も蕎麦は余分だったと二人とも残してしまいましたよ、汁物代わりということなら具材多めのおすましにした方がいいのでは、でもそれ以外はなかなかのものです。

                         アートヴィレッジ明神館

                         明神海鮮丼・とろろ蕎麦

                         信州の味・ほのぼの

 番外ですが穂の香乃湯を利用した帰りなどに立寄ってアイスを食すのがちゃたまや、ここも人気店で各地の車ナンバーが見られます、こちらの生産卵は各所で売られていますがアイスはここだけで。

                        ちゃたまや

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 残暑続けれども秋の気配も | トップ | 金目鯛一匹を買って »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

信州日記」カテゴリの最新記事