ようやく春らしい暖かい陽気となりました。
今日は歩くのにも心地良さそうなので
池袋から目白へ、そして新井薬師前へと
気になっている新宿線の地下化工事の様子を見てきました。
まずは新宿区と中野区の境界、五中(中野区立第五中学校)附近です。


現状はこの辺りから新井薬師前駅に向けて登り勾配となっています。
新井薬師前駅附近(中井寄り)踏切より。
かつて秋草学園のあったところは、資材置き場と工事用地となっているようです。


上高田小学校への通学路、この景色もいずれ思い出になってしまうんですね。

新井薬師前駅横の歩道橋より。





カーブとホームの前後が踏切の新井薬師前駅は8両化の際も、歩道橋部分まで
ホームが差しかかる苦労の跡が見られますね。
こちらは沼袋寄りの踏切から。
旧2000系と

駅構内跨線橋より、旧2000系

30000系と20000系、いずれも優等列車の通過

カーブのホームは今もホーム監視台があります。

ホーム監視台の業務用時刻表。新井薬師前駅には以前からずっとあります。
鷺ノ宮、上石神井の接続なども判りやすいです。

各停 田無 → 急行 拝島 → 各停 本川越と乗り継いだのは
旧2000系2007Fでした。小平にて

2007Fは1977(昭和52)年製ですが、2001年に更新されています。

今日は歩くのにも心地良さそうなので

池袋から目白へ、そして新井薬師前へと
気になっている新宿線の地下化工事の様子を見てきました。
まずは新宿区と中野区の境界、五中(中野区立第五中学校)附近です。


現状はこの辺りから新井薬師前駅に向けて登り勾配となっています。
新井薬師前駅附近(中井寄り)踏切より。
かつて秋草学園のあったところは、資材置き場と工事用地となっているようです。


上高田小学校への通学路、この景色もいずれ思い出になってしまうんですね。

新井薬師前駅横の歩道橋より。





カーブとホームの前後が踏切の新井薬師前駅は8両化の際も、歩道橋部分まで
ホームが差しかかる苦労の跡が見られますね。
こちらは沼袋寄りの踏切から。
旧2000系と

駅構内跨線橋より、旧2000系

30000系と20000系、いずれも優等列車の通過

カーブのホームは今もホーム監視台があります。

ホーム監視台の業務用時刻表。新井薬師前駅には以前からずっとあります。
鷺ノ宮、上石神井の接続なども判りやすいです。

各停 田無 → 急行 拝島 → 各停 本川越と乗り継いだのは
旧2000系2007Fでした。小平にて

2007Fは1977(昭和52)年製ですが、2001年に更新されています。
