ここ最近、あまり鉄道を利用する機会が無いのですが、今日は県民の日と
言うことで、1日フリー乗車券を使ってミニ乗り鉄してきました。

所沢を目指していましたが、先に西武球場前、西武遊園地方面を廻った方が
廻りやすい気がして、西所沢で下車、狭山線に乗り換えです。

2501Fの4連、すっかり支線の顔になってしまいましたね。
西武球場前からは山口線 LEO LINER に乗りますが

西武球場前駅を発車してすぐに、山口線管理所の横を通ります。
僅か6分で西武遊園地に到着です。

LEO LINER V4 と並べて?? こちらはミニLEO LINER です。

さて、ちょうど多摩湖線が到着するので

なんと先日、台風による土砂崩壊に遭遇した、クハ1262でした。

いつのまにか復旧していたんですね。
ここから小平まで行っても良いのですが、それでは西武園線に乗車
しなくなってしまうので、西武園まで歩きました。
ちなみにこの乗車券では、西武遊園地~小平~所沢、西武園~
東村山~所沢の東京都の区間も乗車可能ですが、その途中駅には
下車できません。
今日は西武園競輪開催日のようで、国分寺線直通運転されていました。

東村山では国分寺からの西武園行と並びます。2027Fでした。

この時、2000系が4本並んでいました。

何と、本川越行は2003F、クハ2003を撮影したかったのですが、
クハ2003は中間に入ってしまっていた為、諦めました。
でもとりあえずクハ2003に乗車、車内を撮影しました。

昨年は小平で乗務員室側を撮影したので、今年は連結面側です。
化粧板や優先席周辺の吊革が変わった他は、登場時と大きな変化は
無いようです。あとは下窓が開けられなくなったことでしょうか?
本川越に到着後、クハ2004を撮影しました。

本川越駅周辺をちょっと散策した後、再び駅へ。

新所沢で買い物のため一旦下車、その後の所沢までは新旧2000系の
10連でした。

2011Fもいつまでの活躍でしょうか?
貴重な記録になってしまうかも知れません。
この後は後編に続きます。
言うことで、1日フリー乗車券を使ってミニ乗り鉄してきました。

所沢を目指していましたが、先に西武球場前、西武遊園地方面を廻った方が
廻りやすい気がして、西所沢で下車、狭山線に乗り換えです。

2501Fの4連、すっかり支線の顔になってしまいましたね。
西武球場前からは山口線 LEO LINER に乗りますが

西武球場前駅を発車してすぐに、山口線管理所の横を通ります。
僅か6分で西武遊園地に到着です。

LEO LINER V4 と並べて?? こちらはミニLEO LINER です。

さて、ちょうど多摩湖線が到着するので

なんと先日、台風による土砂崩壊に遭遇した、クハ1262でした。

いつのまにか復旧していたんですね。
ここから小平まで行っても良いのですが、それでは西武園線に乗車
しなくなってしまうので、西武園まで歩きました。
ちなみにこの乗車券では、西武遊園地~小平~所沢、西武園~
東村山~所沢の東京都の区間も乗車可能ですが、その途中駅には
下車できません。
今日は西武園競輪開催日のようで、国分寺線直通運転されていました。

東村山では国分寺からの西武園行と並びます。2027Fでした。

この時、2000系が4本並んでいました。

何と、本川越行は2003F、クハ2003を撮影したかったのですが、
クハ2003は中間に入ってしまっていた為、諦めました。
でもとりあえずクハ2003に乗車、車内を撮影しました。

昨年は小平で乗務員室側を撮影したので、今年は連結面側です。
化粧板や優先席周辺の吊革が変わった他は、登場時と大きな変化は
無いようです。あとは下窓が開けられなくなったことでしょうか?
本川越に到着後、クハ2004を撮影しました。

本川越駅周辺をちょっと散策した後、再び駅へ。

新所沢で買い物のため一旦下車、その後の所沢までは新旧2000系の
10連でした。

2011Fもいつまでの活躍でしょうか?
貴重な記録になってしまうかも知れません。
この後は後編に続きます。