この夏も、恒例の『青春18きっぷ』を使ってのお出掛けです。
11日、日曜日のこと、焼津・静岡へ行ってきました。

焼津駅改札口周辺、きっぷ売場も懐かしい感じです。

駅前にはだいぶ高層建築が増えた感じもしました。
ロータリーはすっきりと広々としたようでした。


駅ホームは大きく変化はありませんが、主力車両は、313系です。


もちろんまだまだ211系も活躍ですが、東海口の211系にはトイレが無い為、
極力313系と組成されるようです。




こちらの興津行も、211系+313系の6連ですが、静岡にて後ろ3両が開放
されます。


静岡駅にて、豊橋行 211系です。

さて、焼津に行った目的の一つは焼津漁港にある、焼津漁協の直販店に
行くことでした。
以前でしたら『魚市場会館』の2階に大きな食堂があったのですが、
焼津港自体が南寄りの新港に移ってしまったため、食堂は無くなって
しまいました。

ただ、焼津漁協直販店『ヤイヅツナコープ』の中での飲食も可能です。


こんな『ミニまぐろ丼』が ¥390 で食べられるのも嬉しいです。
ミニと言っても、充分満足できるものでした。
11日、日曜日のこと、焼津・静岡へ行ってきました。

焼津駅改札口周辺、きっぷ売場も懐かしい感じです。

駅前にはだいぶ高層建築が増えた感じもしました。
ロータリーはすっきりと広々としたようでした。


駅ホームは大きく変化はありませんが、主力車両は、313系です。


もちろんまだまだ211系も活躍ですが、東海口の211系にはトイレが無い為、
極力313系と組成されるようです。




こちらの興津行も、211系+313系の6連ですが、静岡にて後ろ3両が開放
されます。


静岡駅にて、豊橋行 211系です。

さて、焼津に行った目的の一つは焼津漁港にある、焼津漁協の直販店に
行くことでした。
以前でしたら『魚市場会館』の2階に大きな食堂があったのですが、
焼津港自体が南寄りの新港に移ってしまったため、食堂は無くなって
しまいました。

ただ、焼津漁協直販店『ヤイヅツナコープ』の中での飲食も可能です。


こんな『ミニまぐろ丼』が ¥390 で食べられるのも嬉しいです。
ミニと言っても、充分満足できるものでした。