一昨日も、『イオンモール日の出』へ食事に行きました。
イオンモール自体は他に買い物などもあまりありませんでしたので
この後どこかへ行ってみようかと思いまして。
そこでいつもそばを通る、『青梅鉄道公園』へ久々に。
何しろ通り道からバイクでしたら 2,3分で行けますからね。
前回行ったのはもう5年前のことでした。前回記事はこちら
平日の午後と言うことで、とてもすいています。
入園料を払い、入口から記念館に入らず、まずずっと左手へ
クモハ40054が出迎えてくれます。
若干色褪せが気になりますが、それでも屋根付の展示スペースは嬉しい
ものです。
神戸 田中車輛 昭和10年は貫禄充分ですね。
砲丸型の側灯にもレトロさを感じます。
階段を下りれば東海道新幹線の 22-75
車内は雨洩れなど、若干問題はあるようですが…
運転台にも相変わらず入れます。
当時の新幹線らしいスピードメーターも良いですね。
ドアスイッチも操作できます。もちろんドア開閉はしませんが…
屋外展示を周り、
ED16 1 の銘板
D51 452
こうして見ると、やっぱり蒸気機関車の運転台って囲いも無いし
視界も良いものではないですね。
それと比べ、今の冷房も完備された電気機関車は乗務員にも環境は
はるかに優れていますね。
記念館へ入り、屋内展示を
かつて神田の交通博物館にあった
クモハ101-102 + クモハ100-7 の模型
2Fの中央には、こんな201系
運転台機器は本物ですが、ここには5年前に訪問の際には、東海道線の
運転シュミレーションでしたので、211系のものでしょうか?
最近は大型の展示館が人気のようですが、こう言った手作り感たっぷりの
地元鉄道公園を ¥100 で楽しめるのは良いものです。
イオンモール自体は他に買い物などもあまりありませんでしたので
この後どこかへ行ってみようかと思いまして。
そこでいつもそばを通る、『青梅鉄道公園』へ久々に。
何しろ通り道からバイクでしたら 2,3分で行けますからね。
前回行ったのはもう5年前のことでした。前回記事はこちら
平日の午後と言うことで、とてもすいています。
入園料を払い、入口から記念館に入らず、まずずっと左手へ
クモハ40054が出迎えてくれます。
若干色褪せが気になりますが、それでも屋根付の展示スペースは嬉しい
ものです。
神戸 田中車輛 昭和10年は貫禄充分ですね。
砲丸型の側灯にもレトロさを感じます。
階段を下りれば東海道新幹線の 22-75
車内は雨洩れなど、若干問題はあるようですが…
運転台にも相変わらず入れます。
当時の新幹線らしいスピードメーターも良いですね。
ドアスイッチも操作できます。もちろんドア開閉はしませんが…
屋外展示を周り、
ED16 1 の銘板
D51 452
こうして見ると、やっぱり蒸気機関車の運転台って囲いも無いし
視界も良いものではないですね。
それと比べ、今の冷房も完備された電気機関車は乗務員にも環境は
はるかに優れていますね。
記念館へ入り、屋内展示を
かつて神田の交通博物館にあった
クモハ101-102 + クモハ100-7 の模型
2Fの中央には、こんな201系
運転台機器は本物ですが、ここには5年前に訪問の際には、東海道線の
運転シュミレーションでしたので、211系のものでしょうか?
最近は大型の展示館が人気のようですが、こう言った手作り感たっぷりの
地元鉄道公園を ¥100 で楽しめるのは良いものです。
旧国と言いますかこれはクモハ40は省線電車ですね。
ライトは大型化されているようですが、台車は DT12
パンタはPS13で素晴らしい雰囲気です。正面運転席側
Hゴムは惜しいですが、全体の状態は良好のようで懐かしさ
一杯です。車内にはJNRマークの首振り扇風機が有るので
しょうか。その昔国分寺の片隅の競馬場線で同型が単行で
走るのを見た記憶があります。
この展示車は最終国府津に居たようですが、以前に一度
山手線で復活運転された車両ですね。
山口の幡生工場にはクモハ42が保存されています。以前宇部
線で活躍していた車両ですが、こちらも状態は良好で毎年公開
されています。
クモハ40、下河原線時代は知りませんが、中央線開通90周年
記念で国分寺駅に展示されたり、青梅線では73系の増結に
活躍したりと思い出のある形式です。
残った2両で中央線や山手線でイベントが行われましたね。
そんな相棒の半流タイプはてっぱくへ、そして切妻タイプの
これは青梅鉄道公園へと別れ別れとなってしまいました。
このクモハ40054、運転席ガラスの他、客用ドアの一部も
Hゴム化されていますが、多くが2枚ガラスのまま残って
いるのも奇跡かも知れませんね。
車内は1年に一度程しか公開されないので詳細は判りません。
最近は大型の博物館が人気のようですが、手作り感たっぷり
の青梅鉄道公園はやはり良いものです。
入口正面の記念館(屋内展示館)は建物自体、内外にかつて
のお役所や電車区の運転事務所のイメージがたっぷりです。
以前神田の交通博物館にあった模型などもこちらに残されて
いるのにも懐かしさを感じます。