くまぐー日記

くまさんの電脳室リポート

メモリアルデイ

2011年09月11日 | Weblog

 

 

 

■9.11から10年目、3.11からちょうど半年にあたる。朝のTVで東日本大震災のいろんなサポートプロジェクトの紹介などをやっていた。中で、シビルファンドと称してインターネットで一般市民から直接に投資を募り復興事業に充てるという活動の紹介があった。ああ、これだぁ!と思った。

 

昔、インターネットが出始めたころ、つまり、95年ごろかな。インターネットが広まると旅行会社もなくなるし、銀行もなくなってしまうぞと思ったことがある。世間からお金を集めて企業に貸し付けるのが銀行の仕事だから、企業者の信用さえ確保されれば誰でもインターネットで投資家を募集できる。企業家が直接投資者を募集できるなら銀行は要らない。そんな時代がそのうちに来るぞ、という直感を得たことを思い出した。なるほど、こんな場合があったのだ。

 

そんな活動をしているグループの一つとして「シビルフォース」を知ったので早速調べてみた。災害発生直後に現地にヘリで直行し視察して一番救援の手薄なところを見つけて必要な物資、資金を最速で世界中から集めると言うNPOだ。民間、政府、行政機関をつなげてボランティア組織を機能させるというからすばらしい危機対策チームだなと思う。募集は終わっていたが、もっと早く知っていればボランティアとして参加しようと思ったにちがいない。

 

この日は錦公園のお祭りイベントでドラムサークルがあって、ヒップホップグループのダンスとコラボしたりで楽しかったが、あの地震発生の時間には黙祷があった。

 

夜のTVではNHKの「巨大津波」がよかった。気仙沼を襲った津波のメカニズム、海上火災の原因を究明するものだが、思わぬ事態が思わぬ結果をもたらすということで非常に興味深い内容だ。もし、ジャンジェイのジェニングス教授に会う機会が会ったらこんなビデオを見せたい。きっと危機管理のクラスでいい教材になりそうだと思う。

 

NYでもブレンダはきっと大忙しだろうなぁ。CNNの9.11メモリアル放送の撮影の話をしていたようだし、、、なにしろNYPD屈指のヒロイン女性消防士だったんだから、、、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする