くまぐー日記

くまさんの電脳室リポート

CITIBANKに再度、、。

2020年11月30日 | Weblog
■先日から12月分の月謝のためにATMに行くがIPHでは出せない。日曜にCITIBANKのキムマーの支店に行ったがここも使えなかった。少し心配で週明けの今日再度行ってみると問題なく出金できた。明日のイエン先生の支払いと学校の月謝分など今月分16000k(8万円)を下した。
 夜のヨガではロープを買って80K,あの長身の女性インストラクターのクラスで使う。彼女は僕を特別に大事にしてくれているようだが、けっこうきついわ!
最後に背中を足で踏んでくれるのだが、最初はちょっと恐怖!なくらいに踏みつけられる。そのうち快感になると思うけど、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイさんとデート

2020年11月29日 | Weblog
■日本語センターのマイさんは国家大外語で日本語の他経済や旅行も専攻したということで日本人のツアーガイドもやりたいようだ。僕が専門校で教えていたことを話すと会いたいと言って大学のXuXengというカフェで会うことにした。カフェを探していると学内でばったり林先生と会う。法政大学のスピーチコンテストがあるという。しばらく一緒に話して彼が帰るとマイさんが来た。僕のほうがよほど旅行の専門家だから、、僕がむしろアドバイザー的。ロコ旅を紹介する。
 今朝の統一公園ごみ拾いはガーさんが子供の試験とかで来てなかったのでまた来週、、。
 夜のヨガの先生。最後のマッサージが気持ちいい。皆感動!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事処・紀伊

2020年11月27日 | Weblog
■授業が終わって皆で日本食を食べに行った。久しぶり?にチョウ、が来て、キム、クアンイル(この3人だといつも韓国・朝鮮語になる)そして先生と一度昔、チョウが連れて行ってくれた紀伊に行く。ハノイの代表的な日本食レストランであることはずっと後で知った。久しぶりに鉄火丼定食に生卵と納豆。チョウはいつもカツ煮。カツ丼は嫌いだという。先生は何を食べていたか知らないがキムが注文した納豆巻きやカリフォルニアロールにはクアンイルと同様手をつけなかった。日本食を食べなれたベトナム人は日本食大好きだが、ベトナム人は決して生魚は食べないから最初から刺身なんて、、。思うに食材の豊富さにかけてはベトナムに勝るところはないにしても加工食品のレベルの高さにおいては日本に勝るところは見当たらないのではないか?ベトナムでは日本人を「味の素」と呼ぶし、ラーメンの消費量は日本以上ではないかな?エースコックのなんたらはベトナムラーメントップブランド(もちろんベトナム味?)だし、カレールウやすき焼き、お好み焼き、、。
 北朝鮮のクアンイルが韓国人や日本人と一緒に食べ歩いていること自体、ちょっと大丈夫かな、と思う人もいるかもしれない。どうなのだろうか?詮索すると彼にとって具合悪いこともあるのではないか、と忖度する今日この頃!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インタビュー

2020年11月24日 | Weblog
■昨日授業中にビンさんから電話があったので日本の癖で「授業中だからメッセージにして」と言って切ってしまったがその後連絡がなかったのでSNSで問い合わせてみたら僕のインタビューアドバイスのおかげでパスしました、ということだった。おりしも奥さんの誕生日でイオンモールでパーティするからと誘われたけれど遅くなるようでは困るのでまたの機会に、、でも、アドバイスが喜ばれたのはうれしい。次回金曜の2回目のインタビューの成功を祈る気持ち、、。そして、おりしもクラスのテーマはインタビュー!こっちは自信ないが、、。
 ヨガクラスはこのところ毎日休みなく出ている。今日はクラス中央のいつもの席をほかの人に占有されていると思ったら、僕のために待っていてくれたのだ。ああ、ヨガクラスでも人気者なんだ、、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの再会

2020年11月22日 | Weblog
■フオンちゃんとお姉さんのビンさんと「めしや」で昼一緒に食事する約束をしたので朝ティエンクアン湖のごみ拾いに行った後、文廟のごみ拾いに行って、その後、林先生も誘って行くことになった。フオンドン大学の林先生とはスピーチコンテストの話があったので会いたかったからだが、2人と一緒に4人で話すことにした。2人とは関係ない話だが、2人ともN2の実力があって日系の会社で働いているから協力してもらえるかもしれないと考えたからだ。
 僕は浅田先生の去就により大学の日本語教師の活動が停止してしまうという危機感があって林先生に何とかパートナー関係にある大学とNGO間の信頼関係をも度してもらいたいと考えている。そのためにコンテスト審査にベトナム人教師を参加させるようにしてはどうかという考えを話した。日本人はどうしても日本人同士で固まりがちで地元の人たちと距離を作ってしまうのは良くない。これは社会主義国家にかぎられたことではない。僕がいつも一人で住んでいるというのはそれが一番安全だからだ、と話した。
 林先生はその後つばさクラブの会合に行き、僕たちはしばらく話して別れたが今日は僕がおごるつもりだったのにフォンちゃんに払われてしまった。次回こそきっと、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「教師の日」

2020年11月20日 | Weblog
■フォンちゃんに教師の日にはバラの花にかえてケーキを送ってもいいかと聞いたら普通は先生に学生は花束とお金の包みを送るけどお金は受け取らず、花だけ受け取るんだけどケーキはいい考えだと思うと言ってくれた。それで昨晩シャトレーゼで事情を話して評判のいいケーキを2つ買った。今朝つぶれないようにデイバッグのサイズを広げて登校。今日からクラスは31に変わった(37教室は蛍光灯の雑音が気になり何度言っても直してくれないので、、)ので先生も遅れ、集まりも悪かったがキムや北鮮君は花を持ってきた。
 ここは常習賄賂社会でお金万能主義だが一番ひどいのが教育界!幼稚園入学、修士論文過程、実習生送り出し、どこでも校長や学部長が潤うことになっている。社会格差が広がるばかりだ。アメリカのトランプ政権をはじめ格差の広がる世界の中で、日本はなんと素晴らしい社会構造かと思う。そしてこの「教師の日」!なんとも感慨深い日だ。拝金主義に対し、貧困に価値を創造する思想はないものか?と、橘曙覧が頭をよぎる。わが故郷の極貧の歌人、その「独楽吟」を読んで感動!この年になるまで知らなかった。春嶽が尊敬し、正岡子規が絶賛した、、、。ビル、クリントンに引用されて初めて一般に知られるようになるなんて、、、かっこいい!!

 イエン先生にプレゼントを渡すと「今日、実はわたしの誕生日」!やったぁ!プレゼント1回分もうけた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本屋で会ったビンさんのこと。

2020年11月19日 | Weblog
■昨晩電話がありビンですという。わからなかったが本屋であった日本から帰国した家族を思い出した。シャトレーゼで会った。彼はマイクロ電磁クラッチ製造の日本の会社に面接に行くのだが、と言って日本語の履歴書を見せるので内容の不備や予想質疑や面接ポイントを教えた。韓国の会社で働いた経験があり、給料はいいが休暇もなく働かせられるので働くのは日本の会社で長く勤められる方がいいと言っている。イナックスのベトナム会社はLilixといい、そこで風呂桶を作ってマンションに収めていたが数年で需要が亡くなり退社したという。ベトナム人は新しもの好きで飽きっぽい、ということかな?奥さんは研究者として日本に行き給料を25万ほどもらって彼は印刷会社でアルバイトしながら2人の子供を学校に通わせて、、、。工科大出身。でも日本人はハノイ大学と、ハノイ国家大学をまちがえるくらいだから、ハノイ工科大学がベトナムトップの大学であることを知らない。そこはちゃんと説明した方がいいよ、とアドバイス。彼は高分子化学と情報工学のダブルメジャーだから、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごみ拾いパーティー

2020年11月15日 | Weblog
■統一公園ごみ拾いの後、そこのリーダーのテュイ・ガーさんのタイムシティのお宅でパーティをするというのでホアンキエムのごみ拾いに行って後、皆でハイランドカフェでそこの店長(経営者?)チャムさんや三井かどこかの社長をしていて今子会社の社長をしているという浜口さん、や日本語教師の久道君と一緒に二宮さんとタクシーでリーダーのお宅へ、、。さすがタイムシティのお宅。自宅横の教室を使ってパーティするというからすごいお金持ちなんだろう。彼女は国家大外語大出身で新潟長岡科学技術大学を経て英語と日本語を教えている。
 旦那さんが長岡で勉強し福井のホクコンで2年働き今土木大学で教えているという。実は二宮さんの前妻は福井出身で子供がいるから彼女の実家の墓参りをするという。メガネも有名ですよなどとお国自慢が始まったり、、。
 カフェのチャムさんがサルサ教室の持っているというのでスケジュールを教えてもらった。行けるかどうかわからないが、、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

提案構想

2020年11月14日 | Weblog
■F大内部の反省会に出席させてもらうことにした。F大と林先生間との不協和音は運営スタッフにベトナム人がいないことが原因ではないだろうかと思い当たったのでベトナム人教師をいれて学内発表の成績を私の「偏差値方式」で評価するという提案をしてみたいと考えた。なにしろ、浅田先生が帰国し、林先生がF大を去れば残る2人では何もできないことになりかねない。浅田先生の告示を待っていたのでは手遅れになる。これまた石をなげてみないと、、。
 日本人だけで固まるのは危険というのは社会主義国内のことというわけではないが、ここではベトナム人の利益に関係ないことは一切許されないと考えるべきだ。
 久しぶりに何も予定ない土曜。朝、アパート前の遊技で腹筋50回、太極拳をして、ランドリーに衣服を持ち込み(ここの人僕の名前を聞かず、「日本人」というラベルをはるだけ)散髪30K+10K(多分これは頼まないのにしてくれる髭剃り料)帰り際「カムサミダ」「違う!俺日本人」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石を投げる。民謡の勉強

2020年11月11日 | Weblog
■発表会の打ち上げでした僕の不規則発言の趣旨を問う抗議が当事者から来たがどうするか?という林さんからの問い合わせがあった。僕にとっては思いがけず石を投げた反応が来てよかったと思った。すぐに僕が危機感をもって「喝」を入れたので誰の名誉も傷つけてない旨返事したがSNSは切れていて、林先生にお願いし印刷して手渡す始末。やはりコミュニケーションに障害が出るほどにまで2人の仲は悪化していたのか!いろいろ考えた。審査員は一緒に考えてくれるような程度にまで深入りしたくないと考えていることは僕の発言時の反応から明らかでそれは仕方がない。問題は実際極めて危機的な状態にあるらしいことだ。対策を提言したい。
 クラスはヒエン先生がバクニンのリム祭で最後に歌われるクアンホーを教えて歌わせるのだが、、チョウ、マイク。キム共に歌えず、僕も、、。先生はアマだがとても上手に歌っていた。イエン先生に聞くも歌詞内容はよくわからんみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする