

■学校のクラスからバッチャンに見学に行った。
ここには以前にも来たことがある。バスで直接、作業場に行って陶芸のデモンストレーションを見て作業をする。自分でろくろ回しは失敗ばかりで面白くなかったが皆でワイワイガヤガヤやっているのは楽しい。
他のクラスと一緒だったのだがその中に警察のプログラムがあって、広島県警のお巡りさんが1人来ていた。他にカンボジアから2人韓国から1人の警察官がいた。カンボジアのおまわりさんはまるでベトナムギャング。彼らはここで1年ベトナム語を勉強するだけのために来ているのだそうだ。
大西さんという人だ。今度ゆっくり話をしたい。
■ヤマト会社のバイトがはじまった。サウさんとの連絡がつかず、そのまま授業のあと出社。オフィスにはいると一瞬歓声があがった。久しぶりだからかな。
クラスは8課。帰ってからこのクラスでベトナム語の指導ができるようにすれば今のベトナム語の授業に役立つと思い、テキストのベトナム語版を買いに近くの書店に、、。そこは例の大学生向けで特に日本語指導関係がいつも最前列の棚に並んでいるところ。探すと、実習生向けの生活案内ベトナム語版があった。2冊購入して80K.表示価格は合計で150Kくらいなのに。いつもここは安い。
■昨日の宿題は間違ってしまった。本当は文章を送るのではなくて音声ファイルを送る 話だった。
全然気がつかなかった。みんなどうやって音声ファイルを送るんだろう。携帯でやるんだろうか。
まだ2週間だと言うのに若い連中はどんどん追いついて追い越していく。
GaRanCocKuと言うレストランでタマミさんと食事の予定。韓国料理のお店でチゲ鍋を食べた。彼女もベトナム語を勉強をしている。
今日も図書館で勉強したが宿題のファイルは家でPCでやるしかない。帰ってリーディングの練習。
そして、やっとレコーディングができるようになったので音声ファイルを作った。
ちょうどその時、先日Facebookで話したダナン大学の女子学生と連絡がつき、彼女が夜中にもかかわらず、ファイルを見て僕の録音を聞いて電話で僕の発音を直してくれた。録音ファイルをyen先生に送る。
ヤマトからまた明日から日本語指導に来てくれとの連絡があり、行くことになった。
■朝しっかり宿題の課題を解いて最後の作文に力をいれて完成近くにしたらトムさんから迎えに来たという連絡がはいる。彼女のバイクでXuan thuyの次のDuy Tanかその次のTon That Thiuyet通りのブンチャー屋さんへ行ってブンチャーを食べた。
ブンチャーは2度目だがわりと好きだ。甘い汁もさほどしつこくない。そこに彼女の会社の同僚がどやどやと入ってきて彼女は恥ずかしいという。会社ではまだ日本語がよくないのに日本人と話しているのを見られたからのようだ。
彼女に宿題をなおしてもらい、ハロン湾からのお土産のイカの焼きもの、つまりするめのことだがこれをもらって、家に戻りサウをのみながら、ひまわりの種をぼりぼりしながらベトナムの年寄りの封建的な結婚観について話した。彼はこの日はいそがしかったみたいでこなかった。
家で宿題を完成させ、6時の待ち合わせ時間に大学に行き、台湾グループとイェンとでIHPからタクシーで行く。そこは先生の友人の店でミークアンエックなるきしめん状の麺を食べる。これはダナンの名物料理で以前から食べたいと思っていたもの。エックがあるからカエルだとわかる。
日本人はカエルたべないの?カエルや昆虫はたべないんです。
その後ホアンキエム湖よこのDinh Tien Hoang通りを北上、すごい人どおり、ドラゴンの踊りあり、音楽や歌あり 何でもありみたいな、、それからナイトマーケットを歩き、最後にヒエン通りだか道端の屋台で一杯の通りを見て帰るともう11時を回っていてシャッターが下りたまま。家のマンションの門限が11時とは始めて知った。
◼️渡辺さんの結婚式披露宴を兼ねた食事会があった。場所は西湖のSen Tay Ho,上海の豫園を思わせるような立派な庭園のある宴会場でした。
お祝いの500,000ドンを入れるポチ袋見つけるために、わざわざイオンモールまで行ってそれからすぐ同じ55番Bのバスで西湖まで戻った。
■今日シンシンは休み。先生は中国語をはなす先生が第4課。動物、植物、果物など、、。あのサウについて聞いてみた。
nươc sấu
サウーダというように聞こえたのは「氷いり」ということでダがついたのだ。学名フィカスアルテシマ、別名ピンポンの木というらしい。
健康にもいいらしい。
図書館でしっかりと勉強。
■今日の朝から全員のプレゼンテーションがあった。韓国組、台湾組はパワーポイントを駆使してすばらしいプレゼンテーションに仕上げている。リーなどは前日の夜に全員にファイルを送りつけてきたらしい。僕はweChatの登録ができてないので受け取れなかったが、、、。
僕の発表の番が来て、pcとiPadを持ち出してプロジェクターにつなごうとするがいろいろうまくいかなくてワードの編集画面で読み上げる形になった。練習不足で失敗かな。
まだ2週間だというのに若い連中はいい発音をしているし、準備してなくてもその場でメモしてどんどん発表するのには感心するばかり。周さんの発表もクリアでよかったしシンシンも素早く準備していた。
休憩時間にWeChat登録をしたがショートメッセージで登録番号がどうしても送られてこない。電話での登録を選択すると本当にオランダから番号を知らせてきて登録できた。周さんの招待でグループに参加できた。
プレゼンが終わって皆でインドチャイナのスタバでお茶をする。オフィシャルラングリッジは中国語。リーは十分話せるが僕はまず聞き取れない。写真を撮ってSNSに送られる。終わってから一旦帰宅し、クアンの食堂で食事をして一眠り。2時ごろ学校の図書館で勉強して夕方帰ると先生からのプレゼン評価が送られてきた。
ショック。リーは10点満点でパワーポイント組は総じて9点台、周さんも頑張って9点、シンシンも8.5点。僕はなんと8点で下は3人しかいない。20人中トップ5を維持したいぐらいに考えていたのに、、なんと2名の欠席者含めて下のワースト5を争う結果になろうとは、、。それほどに若い連中がうまくなったのだ。
先生のコメントが気に入らない。ぼくだけ特別扱いだ。ハノイとベトナムに対する愛が感じられクラスに参加してくれて光栄だ、、みたいな。しかし声調だけが問題だ、なんて皆それは同じだろ。クラスの評価もハノイバスのシルバー優待と同じかよ、、。
まあ、結局年寄りの醜態に気がつかないのは自分だけかな、、と思いたくないが、、。
まあ、気を落とさず明日も頑張ろう、、。
■今日は台風が来ているというのにバスでニンビンへ行ってみようと思い立ったものだからとにかく出発することにした。9時出発MyDinhに向かう。16番でgiaiBatターミナルへ10:30そして窓口にはNinhBinhなどどこにも書いてないが、窓口でNinhBinhへ行きたいと言って10万ドン。どこ行きか確かめるきっかけもなく、、。
◼️学校が終わって、韓国のグループと台湾組と一緒にインドチャイナ4階のレストランでベトナム料理を楽しんだ。ブンチャーとバインセオはなかなかおいしかった。例の人気者の彼は発話はないのだがスマホに英語で書き込んで返事するが、その速さと正確さに驚く。彼は今インターンらしい。面白い人材だ。
その後、韓国の看護師さん(旦那さんのお医者さんの関係でこちらに住んでいる)と台湾の2人でお茶をする。